QLOOKアクセス解析
ブルースだらだら書きなぐり 5回目 忍者ブログ
妄想/連想/暴走――激走する脳内モルヒネの意想。 変態ハードボイルド小説作家の有相無相――
酒井しのぶの作品紹介
【ファッキン・シスターズ・クライスト】
 酒好きで女好きで自堕落で格好つけの片桐有二は、二十五年まえに体験したレイプ事件のトラウマに悩まされる、ハードボイルドを気取った私立探偵。ある依頼がもとで、変態性癖が巻き起こす事件に首を突っ込むことになってしまう。高飛車で自分勝手なふしだら女の酒井しのぶと共に、事件の真相を探りだすのだが……推理あり、シリアスありの、本格ハードボイルド長編小説。
 

【あいつとの電話】
 ツンデレコンビのしのぶと有二。小説のなかだけじゃなく、普段の会話も超ツンデレ&超下品でちょっぴりエッチ!
 酒井しのぶの小説に登場する二人が織り成す、会話のみの超ショートショート作品集です。一話読みきりなので、お気軽に読んでいただければと思います。
 

【Shinobu to Yuji 短編集】
 長編ファッキン・シスターズ・クライストの外伝的一話読みきり短編作品集。笑い、切ない過去、素直じゃない愛情、そしてお決まりのエッチな会話。しのぶと有二のツンデレコンビは、殺人事件がなくても面白い。
 

 (注: すべての作品がR15指定です。作品の性格上、性描写、暴力描写、差別的発言などが各所に出てきます。不快に思う人は読まないでください)
管理人プロフィール
酒井しのぶのプロフィールは↓からどうぞ。
My Profile by iddy

Google Profileはこちら

酒井しのぶへのご意見、ご要望、ご感想など、記事コメント意外の内容は↓へお願いいたします。
おきてがみ

mixi(ミクシィ)やってます!
ランキング
お気に召しましたらクリックしてくださいませ。
にほんブログ村 小説ブログ ハードボイルド小説へ 人気ブログランキングへ blogram投票ボタン   
メールフォーム
メールでのお問い合わせはこちらからどうぞ。
*返信が必要な場合は、返信先アドレスを入力の上、その旨お書きくださいませ。
Powered by NINJA TOOLS
インフォメーション

【ボチボチと書き始めています】
 いろいろあり、忙しい毎日を過ごしています。
 書きたい衝動は日に日に増してくるのですが、なかなか時間が作れず、昔のようにすべてを犠牲にして書く勇気もなく、いまは我慢の時期かなと思う今日この頃。
 それでも、書かずにはいられないときもあるので、短いエピソード的なものをチマチマと書いたりしています。
 皆様のところへ訪問する時間はまだなかなか作れませんが、毎日少しづつですが、勉強し精進しているところですので、いましばらくお待ちくださいませ。

【ご連絡】
 記事下部の拍手ボタンを押してくださり、拍手内でコメントくださる方がたくさんいてありがたく思っております。
 拍手内のコメントでは、こちらからの返信ができませんので、返信をご希望の方は記事へのコメントをお願いいたします。
×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

【酒井しのぶの作品はこちら】
本格ハードボイルド長編小説 

一話読みきり短編作品集 

通話形式の超ショートショート集 

【ランキングに参加中】
作品を気にいっていただけたらランキングのクリックにご協力ください。
   にほんブログ村 小説ブログ ハードボイルド小説へ  人気ブログランキングへ  blogram投票ボタン
ツイッターでこのブログをつぶやけます。
 こんにちは、酒井しのぶでございます。


 なにか、ブルースに関して書く予定だった記事なのに、いつの間にかジミ・ヘンドリックスの話題ばかりになっていますね。
 ちょこっと顔を出させるだけのつもりだったジミ・ヘンドリックスなのですが、わたくしの他愛もないこんな記事でも、やはり偉大なミュージシャンを脇役扱いにはできなかったと言うことです。(笑)

 
 そんなわけで、今日も一昨日のブルースだらだら書きなぐり 3回目に続き、ジミ・ヘンドリックスについて書いていきます。

 
 ジミ・ヘンドリックスがイギリスでデビューしてアメリカに逆輸入されたことは、お話いたしましたね。

 これには音楽ビジネスが大きく関わっておりました。
 
 
 前に書いたとおり、ポップス音楽は全世界からイギリスに集約され、イギリスで人気になったものが世界配信されていきます。
 ジミ・ヘンドリックスのマネージメントも、このシステムを利用してジミ・ヘンドリックスをトップスターにしたわけですが、他にも目的がありました。

 ジミ・ヘンドリックスを白人相手のミュージシャンとして売り出すことです。


 当時、黒人ミュージシャンが白人相手の音楽を売り出すというのは異例のことでした。
 ジミがアメリカに逆輸入されたのは1967年。
 時代的に、黒人公民権運動でマーティン・ルーサー・キング・ジュニアが「I Have a Dream」でノーベル平和賞を受賞したのが、1964年。(キング牧師についてはブルースとは直接的に関係がないので、今回は省略しますね)

 我々日本人は、事情を詳しく知りませんから、人種差別はキング牧師により終結したと思う人も多いでしょうが、いやいやどうして。
 白人と黒人の確執は表向きに解消されたに過ぎません。そんな簡単に和解できるほど、人種差別の歴史は浅くないのです。


 ジミは、ヒットチャートを勢い良く駆け上がるも、「白人にもてはやされる黒人」として、黒人からは非難されます。
 ジミのバンド、エクスペリエンスは、ジミの他にドラムとベースの二人がいましたが、二人とも白人だったというのも、このことに拍車をかけてしまいます。

 ジミが尊敬するブルースマン、ハウリン・ウルフがジミにかけた言葉は強烈でした。


「白人と手を組んで金儲けしているヤツ」


 ジミはナイーブな人間でしたから、これに対し反論はしておりません。
 実際、ジミにも不満はあったのです。この現実をどうにかしたいという思いは募るばかりでした。

 
 そんなジミに、ひどい言葉をかけたハウリン・ウルフですが、彼自身がそれほどに嫌なヤツだったのかというと、そういうわけではありません。



 これはもう、時代がそうだったというしかないんです。ある意味では、キング牧師の「I Have a Dream」が、白人と黒人をさらに緊張状態にさせていたのかもしれません。

 ここでちょっとハウリン・ウルフの演奏を聴いてみましょうか。



 あらあら、聴くんじゃなかったかもしれませんね。この声を聞いたら、ハウリン・ウルフの悪役っぷりが増大しちゃいますね。(笑)

 この声で毒舌と皮肉いっぱいな彼が、ジミに与えたショックは大きかったに違いありませんが、ハウリン・ウルフはとっても良い人だってことは付け加えておきましょう。(だってブルースマンに悪い人はいないのよ! たぶん。笑)


 さて、ジミの立場はその影響力の大きさから、白人の政治家にも、黒人の運動家にも、利用されだします。
 黒人運動家たちは、白人をも魅了するジミを持ちあげて、黒人の意思統一を図ろうとしましたし、白人政治家たちはそんな黒人運動家たちを押さえ込むためにジミを利用しようとしました。


 政治にまで巻き込まれたジミですが、アルバム「エレクトリック・レディ・ランド」の製作中に、プロデューサーでジミを拾った張本人のチャス・チャンドラーが、ジミを取り巻く加熱っぷりと混乱状況に嫌気がさし、ジミのもとを去ってしまいます。
 
 これにより、ジミのマネージメントを勤めていたマイケル・ジェフリー(チャス・チャンドラーが在籍していたアニマルズのマネージャー)が主導権を握ります。
 
 
 これがじつは、悪夢のはじまりだったんじゃないかと、わたくしは思っています。(マイケル・ジェフリーが悪いヤツだったという正式な記述はどこにもありません。したがってわたくしの勝手な妄想です)

 
 ベーシストのノエル・レディング(この人がジミの才能をふんだんに開花させる敏腕ベーシストだったとわたくしは思っています)が、ギャラの内容明細を求めたことで解雇されてしまい、最初のバンド、エクスペリエンスは1969年に解散となります。
 
 その後、ジミは別のバンドを結成します。ジプシー・サンズ&レインボウズです。
 このバンドは、エクスペリエンスのドラマー、ミッチ・ミッチェルと、ジミがオ◯ニーに明け暮れていた陸軍時代の友人、ビリー・コックスらとともに作られ、コンガなどのパーカッションも含めた6人編成のバンドでした。
 
 ジミはこのバンドで、いまや伝説となっているウッドストック・フェスティバルに参戦します。
 フェスティバルのトリで出演したジミは、ここでかの有名なアメリカ国家「星条旗」を演奏するのです。

 まえにも小塚選手の音楽が素敵な件でご紹介しましたが、もう一度載せちゃいましょうね。(前回載せたアメリカ国家は、規約違反により削除されていましたので、これと同じものに差し替えてあります)


 
 この演奏は、いまでも多くのミュージシャンやファンから世界一の演奏だと賞賛されています。
 なぜなら、この演奏は単なる「アメリカ国家のロックアレンジ」ではないからです。
 演奏技術の点では、アーミングやフィードバック、プリング&ハンマリングといったエレキギター特有の奏法を駆使しているので、その評価はもちろん高いです。

 
 ですがこの演奏が何よりも素晴らしいのは、爆撃と逃げ惑う人々の悲鳴を表現しているところにあります。

 ジミはなんと、大胆にもアメリカ国家をモチーフにベトナム戦争に対する反戦を訴えていたのです。
 これはおそらく、日本人にはわからない心情です。

 アメリカ人は、たとえホームレス同然の暮らしをしいられていたといえども、アメリカって国が大好きです。
 その大好きな国の国家を、大好きな国が巻き起こしている戦争を止めさせるために利用するんです。

 聴けばわかる通り、大好きな国の国家はエレキギターの爆音とアイデンティティが生み出す爆撃と悲鳴で切り裂かれていきます。


 アメリカはベトナムを爆撃し、その轟音と民衆の悲鳴がアメリカを切り裂いていく。
 これ以上に強烈なメッセージを内包した反戦音楽は世界に存在しません。


 そんなジミのバンド、ジプシー・サンズ&レインボウズですが、やはりオ◯ニー仲間で作ったバンドは上手くいかなかったのでしょうか。(嘘です。オ◯ニーは関係ありません。笑)

 あくまでも白人に対して売り出していきたいマネージメント側は、黒人ばかりのバンドを認めず、またジミの経験不足から多人数をまとめるのに無理が生じて、このバンドはすぐに解散してしまいます。

 ジミはマネージメントへの反発からか、あくまでも黒人にこだわり、ドラムのミッチ・ミッチェルを入れ替え、黒人のみのトリオバンド、バンド・オブ・ジプシーズを結成します。
 
 このバンドは、エレキギターの革新的な技法と、ロックにファンクを融合させたロック・ファンク・バンドでした。
 ジャズミュージシャンのマイルス・デイビスも賞賛し、一時は黒人からの支持も得られます。

 ですが、マネージメント側が黒人向け音楽に難色を示したり、新たに入った黒人ドラムとジミとの折り合いが悪く、すぐに解散となってしまいます。


 再び、ミッチ・ミッチェルをドラムに入れたジミは、オ◯ニー仲間(まだ言うか。笑)のビリー・コックス(だって、名前がね……。爆)とともにバンドを組み、世界ツアーに出ます。

 
 しかし、マネージメント側の悪い策略は加速する一方でした。
 ジミはツアーライブの合間に、世界各地でマフィアだけを相手にしたライブを開催させられます。
 精神的に追い込まれて行くジミたちは、ドラックへの依存が強まり、まともな演奏ができない状況になったり、ビリー・コックスが精神不安のためにアメリカに帰国しなければならなかったりと、トラブルばかりでした。(ジミはマフィアに誘拐されたこともあります)


 ジミは、チャス・チャンドラーに会う約束をします。
 マネージメントもプロデュースも再び彼に頼むためでした。
 それは、現状がとても悲惨なものであり、その悲惨な泥沼から抜け出すためのものでした。


 ですが、その願いは叶わず、1970年9月18日未明、ジミはロンドンのホテルで帰らぬ人となってしまいます。

 死因は飲酒とバルビツールの併用、直接的には昏睡中の嘔吐による窒息死でした。
 
 27歳で、デビューしてたったの4年で死んでしまったわけです。
 死んだ時の預金は前にも書いたとおり、わずか数ドルでした。
 世界を圧巻し、名だたるミュージシャンまでもを虜にした世紀の大スターである、ギターヒーローのジミ・ヘンドリックスが、わずか数ドルしか所持していないとは驚きです。
 綿摘み畑で腰が曲がるまで労働している貧乏黒人となにもかわりません。

 ジミは、白人に富をもたらすサーカスの象となにも変わらなかったのです。

 彼が一声上げれば、状況は簡単に変えることができただろうに。
 象ならつながれた鎖など簡単に引きちぎれただろうに。

 ジミは、音楽さえできればそれで良かったのです。ジミは自分を取り巻いていた音楽マーケティングに関心がなかったゆえに、サーカスの象になってしまったのでしょう。

 ですが、マーケティングなどにはまったく興味がなかったからこそ、純粋に音楽だけを追い続けたからこそ、あれだけの演奏を世に残せたのかもしれません。

 成功したミュージシャンたちと、もっとも大きく違ったことは、ジミには友達がいなかったと言うことです。
 彼に助けの手を差し伸べてくれる良き仲間が、彼の周りにはいなかった。

 ホームレス同然の少年時代は内向的で友達などできなかった。
 ミュージシャンとしての下積み時代は奇抜な演奏と容貌で友達などできなかった。
 そして、ある日突然世界を上から見下ろす立場に持ち上げられて、友達などできなかった。
 
 彼の不運は、彼を助けてくれる存在がいない人生だったと言うことに尽きるのだと思います。


 サーカスの象になってしまったジミは、マネージメント側にいいように操られ、ギャラもまともにもらえず、やりたい音楽を思い通りにやることもできず、酒とドラッグに溺れ、なにも満たされぬまま、なにも達成できぬままに死んでしまいました。(数々の偉業ともいえる作品は、我々にとっては天才が生み出す優れたものですが、ジミにとっては当たり前のものでしかないのです。天才が目指していたさらなる高みはなにも達成されていないのです)


 ジミの死は、いまでも謎が多いとされ、いろいろな議論を呼んでいます。
 以下、ウィキペディアからジミの死の謎についての抜粋です。(抜粋に出てくるダンネマンとは、ジミと一緒の部屋にいた女性です)
ヘンドリックスが死亡する際に一緒にいたダンネマンの行動などに不審な点があり、死の真相は謎のままであると指摘する声もある[19]。(ヘンドリックスの様子がおかしいのにダンネマンはすぐ救急車を呼ばなかった、ヘンドリックスの肺や胃、ベッド上の吐瀉物から異常に多量のワインが検出された、等である)。

ヘンドリックスの死の直前、ヘンドリックスと同室にいたダンネマンからエリック・バードン(アニマルズ)に、「ジミの様子がおかしい」との電話がかかってきたという。バードンが「すぐ医者(救急車)を呼べ」と促したのに対し、ダンネマンは「部屋にドラッグがあるから呼べない」という旨の返事をしたという(バードンの談話)。

ダンネマンは「救急車で病院に運ぶ際、ジミが窒息しないよう寝かせておくべきなのに、救急隊員がジミを椅子に座らせる体勢で移送したため窒息してしまった」などと述べている。しかしホテルの部屋を訪れた救急隊員は「ホテルに到着した際、ヘンドリックスは既に呼吸停止の状態で、蘇生の可能性は低かった。病院へ移送する際、椅子に座らせるような体勢を取らせた事実はない」と述べている。また運び込まれた病院の医師は「ヘンドリックスは病院に到着した時点で既に死亡していた」と述べている。ダンネマンの証言は二転三転し信憑性が乏しい(ヘレン・シャビロ著『エレクトリック・ジプシー』、トニー・ブラウン著『実録ジミヘン最後の日』などに記述がある)。

生前のヘンドリックスはマフィアの金蔓になっていたという説があり、マフィアに誘拐されたこともあると言われる(ノエル・レディングやジョン・マクダーモットなどの著書に記述がある)。ヘンドリックスはマフィアの手で睡眠中に大量のワインを飲まされ、溺死のような形で窒息死させられたのではないかという説も存在する[20]。

元ローディーのジェームズ・タッピー・ライトは、自著「Rock Roadie」の中で「マネージャーのマイケル・ジェフリーが『自分がヘンドリックスを殺した』と言った」と証言している。ノエル・レディングは自著の中で「ジェフリーは飛行機事故で死亡したことになっているが、実は事故機に搭乗しておらず、生存しているのではないか。死んだはずのジェフリーを見たという目撃談もある」などと述べている。

 いずれにせよ、マネージメント側がマフィアと癒着していたのは、ほぼ間違いないことです。アメリカという国はマフィアの威力が政治をも動かし、FBIもCIAもマフィアなしでは語れず、大統領までをも暗殺してしまうわけですから、ジミの人生にマフィアが関わっていたのなら、当然のように謎が謎を呼ぶことになるのです。
 そのために多くの議論がされているジミの死因ってことになります。

 ですが、ここにもマーケティングが大きく絡んでいることを忘れないように。


 ジミの死に謎を匂わせることで、ジミはいまでも一部の人間に富をもたらすサーカスの象であり続けているのです。


 そんなわけで、この「ブルースだらだら書きなぐり」でのジミの記事はこれで終わります。
 長いことお付き合いくださってありがとうございますね。
 明日からはまた、ブルースについてあれこれ書いていこうと思っておりますので、よろしくお願いいたします。

 
 では最後に、わたくしが好きなジミの曲を載せて終わりましょう。
 インストゥルメンタルなのですが、ジミがブルースを最大限にロックに取り込んだ様、またジミのギターテクニックのすべてが集約されているんじゃないかと思える多彩な演奏と、わたくしのなかではこの曲がジミ・ヘンドリックスのナンバーワンです。
 ライブバージョンなども多く存在しておりますので、それらも聴くとさらに凄さがわかりますが、今日はレコーディングバージョンで。




 本日の「しのぶが思うハードボイルド」

 アメリカ国家を反戦歌にする皮肉と勇気。

 以上でございます。

 
 それではまた、酒井しのぶでございました。

拍手[4回]

PR
【酒井しのぶの作品はこちら】
本格ハードボイルド長編小説 

一話読みきり短編作品集 

通話形式の超ショートショート集 

【ランキングに参加中】
作品を気にいっていただけたらランキングのクリックにご協力ください。
   にほんブログ村 小説ブログ ハードボイルド小説へ  人気ブログランキングへ  blogram投票ボタン
ツイッターでこのブログをつぶやけます。
Comment
name 
title 
color 
mail 
URL
comment 
pass    Vodafone絵文字 i-mode絵文字 Ezweb絵文字
コメントの修正にはpasswordが必要です。任意の英数字を入力して下さい。
管理人のみ閲覧可   
無題
おぉここでもマフィアが登場ですか。
まったく無知だったので、勉強になりました。
ジミヘンってずいぶんかわいそうな最後だったんですね~
こちくん URL 2010/03/26(Fri)19:56:07 編集
こちくんさんへ
 こんばんは。

 そうなんですよ、かわいそうな最後だったんです。
 アメリカの歴史は、どんな些細なことにもマフィアが絡んでいると思って、ほぼ間違いありませんよ!(笑)
酒井しのぶ 2010/03/26 23:12
無題
最近友情の話になると弱いです。
友達になってあげたかったですね。
英語はしゃべれませんがイカ臭度ならまけません。

でもクソったれな世界に翻弄されながらクソったれな生き方をおくるのも悪くないと思います。
未完であるが故のすばらしさもありますしね。

差別や戦争のない平和な世界だったらかっこいい音楽も生まれなかったかもしれない・・・

クソったれこそこの世の真理。
sportちょっぷ URL 2010/03/26(Fri)21:29:02 編集
Sportちょっぷさんへ
 こんばんは。

 ではぜひともイカ友達に!(笑)
 
 おっしゃるとおりですね。平和な世の中じゃアイデンティティも平和ボケします。(笑)
 未完だからこそ、次代に引き継がれていくという、素晴らしさもあるのでしょうしね。

 くそったれに乾杯ですね。(*´ω` )ノ
酒井しのぶ 2010/03/26 23:15
無題
ブルースだらだら、きっちり読んでしまいました^^
パン屋の二代目 URL 2010/03/26(Fri)22:27:56 編集
パン屋の二代目さんへ
 こんばんは。

 長ったらしいどうでもいいような内容の記事を、最後までありがとうございました。
 得るものはあまりないブログですので、お暇なときの時間つぶしにでもしてくださいませ。(*´ω` )ノ
酒井しのぶ 2010/03/26 23:18
こんばんわ
こんばんわ。
まだ寒いですね。

とても興味深く読ませていただきました。
ハウリン・ウルフ、よく知りませんでしたが強烈ですね。声も顔も存在感にあふれ、ポスターがすごいです。
彼の批判はよくわかる気がしますね。わたしでもそう思ったでしょう。
特にあの年代ですからね。
余談ですがマイケルもそのように思ってわたしは大嫌いでしたが、その後彼の人生を知るにつけ変わりました。
ジミ自身も疑問があったのですね。
アップされているアメリカ国歌、すごいですね。
ウッドストック映画とかで見て本当に当時の雰囲気がよく出ていますね。
爆撃や悲鳴をギター一本で表現したのですね。ほんとにすごいと思います。アメリカ国歌昔はジンマシンの出るたちでしたがこの国歌はすばらしいです。
ほんとにサーカスの象だったのでしょうね。
技のすばらしい象、技さえしていれば幸福だったのでしょうが、周りはほっておかなかったのですね。
寝ている間にワインを流し込む、マフィアなら簡単でしょうね。
あの世とやらでギターを弾きまくっていますように。
KOZOU URL 2010/03/26(Fri)23:52:54 編集
KOZOUさんへ
 こんにちは。

 ハウリンはヒール丸出しですよね。(笑)
 本当、時代が時代でしたから、白人と黒人の確執はすごかったでしょうね。
 マイケルもジミと一緒ですね。彼の場合は自分の父親が金の亡者でしたから、白人相手に売り出すピエロでしたし、黒人であることを散々罵られていましたからね。(父親も黒人なのに。爆)
 アメリカ国家は、わたくしもジミの演奏を聴くまではたいして興味もありませんでした。素晴らしい演奏だと思います。
 ジミの死がいまだに謎とされるのは、おっしゃるとおり大量のワインなんです。通常じゃ飲める量じゃないワインが検出されたみたいですからね。
 やはりマフィアでしょうかね。(笑)
酒井しのぶ 2010/03/27 13:58
無題
そうやなぁと思う反面、
ポール・マッカートニーに推薦されたり、
クラプトンは勝てないと思ったり、
その事はジミ自身は知ってたと思うんですよね。
ショービジネスやから、マネージメントもそうやし、
見世物でもあるワケやから、程度の差はあるけど、
そんなモンと言えばそんなモンやろうし。
(ジミがそれをどう受け止めてたかは別ですが)
ただ、純粋にギタリスト、ミュージシャンとしては、
彼自身どう思って、自分のポジションをどう感じてたんかなぁと(笑)

クラプトンをはじめ、スティーブ・ルカサーとかも
Little Wingはカバーしてますよね。
本人は知る由もないですが、
同年代から以降のギタリストは全てと言っていいぐらい、
彼からの影響は受けてるけど、
それはミュージシャンとしては光栄な事なんじゃないかと(笑)
それが救いのようにも感じますな(笑)
けびん URL 2010/03/27(Sat)00:47:36 編集
けびんさんへ
 こんにちは。

 まぁジミ自身、かなりいい加減な男でしたからね。それがあのサウンドにつながっているのでしょうが、仕事と考えれば落第生です。
 そういう難しいバランスのなかで、かたや世界一と持て囃され、かたや落第のレッテルを貼られて、まともな暮らしはできないでしょうしね。

 ジミの曲がたくさんのミュージシャンに愛されているというのは、おっしゃるとおり救いですよね。
 有名な画家のように、死後に歴史に刻まれて行くというのも、文化や芸術という世界では次の世代に引き継ぐという役割もありますから、ロックギターという分野でジミが偉大だったことは間違いないのだと思います。
酒井しのぶ 2010/03/27 14:11
無題
ジミーのギターは、お話してるみたいですね。
本当に一人で弾いているのか?って思います。
いい音色です。私もギター弾くので弾きたくなりましたo(*^▽^*)o~♪
ももぴん URL 2010/03/27(Sat)03:02:03 編集
ももぴんさんへ
 こんにちは。

 実際にスティーヴ・ヴァイなどしゃべるギターを弾く人たちの技術は、どれもジミが創造してきたものが基本になっているんですよ。
 ギター弾けるんですか! お仲間ですねぇ。(笑)
酒井しのぶ 2010/03/27 14:14
無題
私はRitchie Blackmore信者でそこから遡ってJimiも聴きましたが、Ritchhie本人も語っているように、その原型はほとんどJimiなんですよね。
私もギターを少しかじりますが(Purple Hazeのイントロ程度しか弾けませんが)いつかあのように縦横無尽に弾いてみたいものです。
課長 URL 2010/03/27(Sat)22:13:04 編集
課長さんへ
 こんにちは。

 リッチー信者ですか。彼も偉大なミュージシャンですよね。1度5度中心のわかりやすいリフ作りなどは天才的だと思います。
 ディープ・パープルはマイナースケールをけっこう多用していますから、一見すると違うちょっと派が違うようにも思えますが、おっしゃるとおりジミからの影響が大なんですよねぇ。
 
 わたくしは手が小さいので、ジミのように弾けなくって音楽の神様を呪ったこともあります。ファッキン・ジーザス! って具合に。(笑)
酒井しのぶ 2010/03/28 12:45
おはようございます。
しのぶさん、こんにちわ。
ここ2日葬儀が続いて、書けなかったので、振り返って書いてます。ごめんなさい。
ジミの短い生涯、悲しすぎますね。アメリカ国歌を聞いた時、なきそうになりました。「これ以上に強烈なメッセージを内包した反戦音楽は世界に存在しません」と言う気持ち痛いほど解る音ですね。
そして人種差差別がここまでひどかったとは。。。自由の国アメリカ?じゃ、何故こんなにひどい眼にあったのか、友達がいまかった、これはショックでした。見方になってくれる第三者がいたら、ここまでそして死ぬことさえなかったでしょうに。今もこんなに彼の音楽に影響され続ける人は絶えないでしょう。生きているとばかり思っていたので、言葉がありません。
 ありがとうございました。
とこ URL 2010/03/28(Sun)06:27:20 編集
とこさんへ
 こんにちは。

 お忙しかったようでお疲れさまでした。 お暇なときにあそびにきていただけるだけでじゅうぶん感謝しておりますよ。
 
 ジミはなかなか不運な人生でした。世界一のギタリストと称されたわりには意外ですよね。
 強烈な印象を持つミュージシャンというのは短命が多いです。
 短期間で持てる全てを出し尽くしてしまうのかもしれませんね。些細なバランスの綱渡りのような人生で、研ぎ澄まされた感性を発揮しているのでしょうから、ちょっとしたバランスの崩れが命取りなのかもしれません。
酒井しのぶ 2010/03/28 17:01
この記事へのトラックバック
この記事にトラックバックする:
RSS

Add to Google
このブログをリツイート!
ブログ内検索
最新コメント
[11/13 DSLR-A850]
[09/21 ばたこ]
[05/19 メルマガアフィリとブログアフィリで初心者でも稼ぐ@中野]
[04/27 ゆっきー]
[01/17 凛 七星]

* 管理人が返信したコメントにはメモ帳マークが表示されます。
マイクロアドBTパートナーでおこづかいゲット!
最新トラックバック
バーコード
携帯電話からの閲覧は↓をバーコードリーダーで写してくださいませね。


忍者ブログ  /  [PR]
 / COPYRIGHT ©  酒井しのぶ ALL RIGHTS RESERVED