QLOOKアクセス解析
ブルースだらだら書きなぐり 4回目 忍者ブログ
妄想/連想/暴走――激走する脳内モルヒネの意想。 変態ハードボイルド小説作家の有相無相――
酒井しのぶの作品紹介
【ファッキン・シスターズ・クライスト】
 酒好きで女好きで自堕落で格好つけの片桐有二は、二十五年まえに体験したレイプ事件のトラウマに悩まされる、ハードボイルドを気取った私立探偵。ある依頼がもとで、変態性癖が巻き起こす事件に首を突っ込むことになってしまう。高飛車で自分勝手なふしだら女の酒井しのぶと共に、事件の真相を探りだすのだが……推理あり、シリアスありの、本格ハードボイルド長編小説。
 

【あいつとの電話】
 ツンデレコンビのしのぶと有二。小説のなかだけじゃなく、普段の会話も超ツンデレ&超下品でちょっぴりエッチ!
 酒井しのぶの小説に登場する二人が織り成す、会話のみの超ショートショート作品集です。一話読みきりなので、お気軽に読んでいただければと思います。
 

【Shinobu to Yuji 短編集】
 長編ファッキン・シスターズ・クライストの外伝的一話読みきり短編作品集。笑い、切ない過去、素直じゃない愛情、そしてお決まりのエッチな会話。しのぶと有二のツンデレコンビは、殺人事件がなくても面白い。
 

 (注: すべての作品がR15指定です。作品の性格上、性描写、暴力描写、差別的発言などが各所に出てきます。不快に思う人は読まないでください)
管理人プロフィール
酒井しのぶのプロフィールは↓からどうぞ。
My Profile by iddy

Google Profileはこちら

酒井しのぶへのご意見、ご要望、ご感想など、記事コメント意外の内容は↓へお願いいたします。
おきてがみ

mixi(ミクシィ)やってます!
ランキング
お気に召しましたらクリックしてくださいませ。
にほんブログ村 小説ブログ ハードボイルド小説へ 人気ブログランキングへ blogram投票ボタン   
メールフォーム
メールでのお問い合わせはこちらからどうぞ。
*返信が必要な場合は、返信先アドレスを入力の上、その旨お書きくださいませ。
Powered by NINJA TOOLS
インフォメーション

【ボチボチと書き始めています】
 いろいろあり、忙しい毎日を過ごしています。
 書きたい衝動は日に日に増してくるのですが、なかなか時間が作れず、昔のようにすべてを犠牲にして書く勇気もなく、いまは我慢の時期かなと思う今日この頃。
 それでも、書かずにはいられないときもあるので、短いエピソード的なものをチマチマと書いたりしています。
 皆様のところへ訪問する時間はまだなかなか作れませんが、毎日少しづつですが、勉強し精進しているところですので、いましばらくお待ちくださいませ。

【ご連絡】
 記事下部の拍手ボタンを押してくださり、拍手内でコメントくださる方がたくさんいてありがたく思っております。
 拍手内のコメントでは、こちらからの返信ができませんので、返信をご希望の方は記事へのコメントをお願いいたします。
×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

【酒井しのぶの作品はこちら】
本格ハードボイルド長編小説 

一話読みきり短編作品集 

通話形式の超ショートショート集 

【ランキングに参加中】
作品を気にいっていただけたらランキングのクリックにご協力ください。
   にほんブログ村 小説ブログ ハードボイルド小説へ  人気ブログランキングへ  blogram投票ボタン
ツイッターでこのブログをつぶやけます。
 こんにちは、酒井しのぶでございます。


 さて、まだまだジミ・ヘンドリックスの話はつづくのですが、今日はちょっと別の角度からブルースを切って行きたいと思っております。

 言ってみれば今日はちょっと、小休止的な方向でいこうかなと。(ジミについてはまた次回! サボリ!?)


 ブルースだらだら書きなぐり 2回目の冒頭で、R&Bについてちょっと触れました。
 日本の有名ミュージシャンたちがこぞってR&Bを歌っていたわけですが、わたくしはそれをR&Bではないと、そんな内容のことを書いたわけです。


 では、R&Bとはなにか。
 今日はそこらへんに触れつつ、ブルースやロックについてお話していきましょう。


 R&Bとは、リズム・アンド・ブルースの略です。
 意味どおりであるならば、リズムやビートがより強く打ち出されたブルースということになります。 
 ですから、ブルースだらだら書きなぐり 3回目でご紹介した、アルバート・キングの曲などもR&Bに含まれたりするんですね。


 ですが、ここにはちょっとしたアメリカの商業マジックがあります。


 ご存知の人も多いと思いますが、カントリー・ウェスタンと呼ばれるジャンルがありますね。
 古き良きアメリカを代表する民族音楽です。
 
 とはいえ、アメリカは国としての歴史が浅いので、「古き良き」って表現が音楽的にはそもそも当てはまりません。
 さらに移民の国ですから、民族音楽というのもおかしな話です。本来の民族音楽はインディアンのものであるはずでが、カントリー・ミュージックは白人音楽です。


 カントリー・ウェスタンはアメリカによってアメリカのイメージと共に作り上げられた偽の民族音楽であり、じつはジャズやブルースよりも歴史は浅いんです。(わずかな差ですけどね)

 ですので、カントリー・ミュージックにもジャズやブルースの要素はふんだんに盛り込まれています。


 では、カントリーとブルース、どう違うのでしょうか。
 

 簡単な違いがあります。
 
 それは白人音楽か黒人音楽かの違いです。カントリーもブルースから発展している音楽であるのは、他の多くのポップスと一緒です。

 ちょっとカントリーを聴いてみましょうか。



 カントリーは、ブルースやゴスペルを基板に、ヨーロッパの民族音楽を取り入れたものです。なかでもケルト民謡の色が濃いのが特徴だと思います。
 ジャズやブルースと一緒で、アメリカ南部が発祥です。

 バックでリードを取っている楽器(ハワイアンっぽいヤツ)は、スライドギターです。スライドギターはボトルネックと言われるバーを使って弦を押さえ、それを滑らせることでなめらかな音を出します。
 これにより、音を変えるときに音が移動して行く過程の音も鳴ることになり、西洋音楽の12音階にはない音が出ます。
 つまり、ロシア系のユダヤ人でアメリカ育ちの作曲家が黒人音楽を作るとこうなるでご説明した、ブルーノートも鳴るんです。
 
 スライドギターはブルースでは定番の楽器です。(カントリーでの使用方法や、楽器の形状は違いますが)
 音楽の形式にも、ブルースとの大きな違いはありません。
 
 よく、日本で例えると「ブルースは演歌」だと言われますが、わたくしは違うと思っています。
 ブルースは民謡であり、カントリーが演歌だと思います。

 ですが、白人至上主義絶頂期のアメリカに置いて、アメリカが生んだ音楽のすべてが黒人音楽から派生している事実は、認めがたいものです。
 だからこそ、ぜんぜん古くもないのに〝古き良き〟を強調して、アメリカを象徴するのがカントリー・ウェスタンなわけですね。
 アメリカは白人が作った国であることを明確にするために、商業的に利用された音楽がカントリー・ミュージックなのです。(もちろんカントリー・ミュージックを作り出した人たちにそのような差別的な意思はありません)

 
 本当はカントリーからロカビリーの話になって、エルビス・プレスリーの話題になり、さらにそこからネオ・ロカビリーに移行して、ブライアン・セッツァーの話題に行きたいところですが、今日の話題とは趣旨が違ってしまうので、それはまた今度にしましょう。(笑)


 カントリー・ミュージックはもともとヒルビリーと呼ばれていました。
 ヒルビリー・ブルース、ヒルビリー・バップや、ウェスタン・スウィング、ホンキー・トンク、などなど。これらのサブジャンルをひっくるめてヒルビリーと呼ばれていたわけです。

 一方、ブルースをはじめとする黒人音楽は、ブルースもゴスペルもジャズもすべてまとめて、レイス・ミュージックと呼ばれていました。(ジャズの場合は、形式により違う場合もあります。また、ブルースにはもっと細かいサブジャンルがたくさん存在します)

 
 この二つのジャンルには、実は音楽的な大きな違いはあまりなく、あるのは人種の違いです。
 前々から書いているとおり、西洋音楽理論で解剖され発展しているか、ブルースフィーリングで創造され発展しているかの違いくらいしかなく、お互いに影響しあっているのは当たり前のことで、お互いがお互いを吸収しあって発展しています。
 当たり前のことですが、差別を生むのは商業として利用する立場の人たちであって、ミュージシャンたちにそのような概念はありません。良いものは良いとして、自分たちの音楽に取り入れていくので、はじまりはブルースであっても、それ以降はそれぞれが絡み合って発展していきます。
 音楽において、ジャンル分けが難しいのはそういった理由からです。


 まぁとにかく、そんなこんなで人種差別を伴なうジャンル分けであるために、あるヒットチャートの製作会社がジャンル名の改変をするんですね。
 
 それで、ヒルビリーはカントリーとなり、レイス・ミュージックはリズム・アンド・ブルースとなるわけです。

 つまり、黒人音楽を総称したものが、本来のR&Bなわけです。
 ですから、R&Bのなかにはこれまでにわたくしが紹介してきた黒人音楽のすべて、当然ブルースも含まれます。
 
 そして、カントリーとR&Bの違いは、人種の違いであり、西洋音楽を基板に作られたものが「ヒルビリー=カントリー」であり、黒人のフィーリングで創造されたものが「レイス・ミュージック=R&B」なわけですから、日本のR&Bはどれも西洋音楽よと言ったわけです。


 とはいえ、カントリーがジャズやブルースをもとに白人が発展させた音楽のすべてを指すのかと言えば、そうではありません。
 
 同じように、黒人音楽のすべてをR&Bと呼ぶのかと言えば、そうではないのも事実です。

 ジャンルは音楽の発展とともにどんどん細分化されていきます。もともとR&Bとされていたもの、カントリーとされていたものにサブジャンルが生まれたり、カントリー、R&B自体がサブジャンルになったりと、ジャンルはどんどん変化していくのです。
 
 カントリーもR&Bも広義の意味ではいま書いたとおりですが、1つのジャンルとして見たときにはもうちょっと狭い意味に変化しました。

 
 最初に書いたとおりに、R&Bは「リズムやビートが強調されたブルース」を指します。
 
 つまりですね。
 もともとR&Bの意味が指す音楽とは、ロックンロールのことだったんですね。

 
 実際に、ローリング・ストーンズはいまだに自分たちの音楽のことをR&Bだと言います。

 R&Bは白人が黒人音楽を呼ぶために作った言葉であり、一方のロックンロールはもともと黒人スラングだったという、相互関係もあったりするんです。

 つまり、同じジャンルを、白人はR&Bと呼び、黒人はロックンロールと呼んだってことかもしれませんね。(わたくしがロックンロールとロックを区別する理由はここにあります)


 ただ、広義の意味でR&Bが使われたことにより、R&Bのほうが黒人サウンドの泥臭さが強いというイメージが備わっているだけにすぎないのかもしれませんね。(わたくしたち日本人は、けっきょく白人文化からいろいろなものを吸収していると言うことです)

 ミュージシャンも、ヒットチャートのジャンルを作る人間も、それぞれのイメージでジャンル分けをしているに過ぎませんから、絶対といえる法則はないのです。


 そしてですね、この同じジャンルを指す二つの言葉は、面白いことにそれぞれ別の方向へ進みだすんです。

 ロックンロールはその後、ロック、ハードロック、ヘヴィーメタルへと過激な方向へ発展していきます。
 一方の、もともと黒人音楽であったレイス・ミュージックの別名である、リズム・アンド・ブルースは、ソウルやファンクなどへ発展していくのです。


 差別を取り去るために変更されたジャンル名でしたが、リズム・アンド・ブルースはブルースと歌ってしまっているので、黒人カラーを払拭できなかったのですね。
 ロックンロールとは分けられて、それぞれ別の方向へ向かうこととなり、ソウルやファンクに発展したリズム・アンド・ブルースは、それらすべての黒人音楽を総称してブラック・コンテンポラリーと呼ばれるようになります。

 R&Bが担っていた黒人音楽の総称は、ブラック・コンテンポラリーに変わり、R&Bはソウルやファンクの前身音楽としてのサブジャンルであることが明確になるのです。


 これにより、一旦はR&Bという用語はロックンロールの時代のものとなり、黒人音楽すべてを内包する広義のジャンル用語としては使用されなくなりました。
 それがだいたい、1980年代初頭の出来事です。


 ですが、1990年代にR&Bは復活します。
 わたくしのブログの読者さまは高齢化が進んでおりますので、皆さんご存知だと思います。(もちろん高齢化なんて冗談ですよ。いや……ちょっとは本気かな……。笑)


 復活の火付け役は意外なところ、ファンション業界からやってきました。


 70年代ファッションのリバイバルです。


 もともとはファッション業界が巻き起こしたリバイバルなわけですが、これはめちゃめちゃなブームとなり、ファッションだけじゃなく、時代すべてが70年代を懐かしみだすわけです。

 わたくし的には、ずっと60年代70年代の音楽をやっていたので、それまで専門店でしか買えなかったローライズのパンタロンとか、大きいレンズのサングラスとか、ちょびっとヒールのぺったんこサンダルとかが、近所の安いお店で買えたりしてとってもハッピーでしたよ。(爆)

 それまでは、汗でびっしょりになっちゃったり、あちこちぶつけて汚したり破いたりしちゃうステージ衣装のために、何万円も使ってジャニス・ジョプリンの格好を真似していたのに、1万円もだせば上から下までジャニス・ジョプリンになれちゃいましたからね。(ジャニス・ジョプリンについてはこちらをどうぞ。 → 
ジャニス・ジョプリン

 
 あ……なんかわたくしが貧乏ったらしいみたいに聞こえますね。(まぁ、貧乏ですけどね。笑)

 ステージ衣装というのはペラペラの安物がいいんです。
 ステージの上は照明で暑いですし、安いものでも照明により見栄えが良くなります。
 男性は暑さ対策でスーツの裏地がないものを着たりするんです。

 また、ライブステージの床は黒いゴム張りのところが多いので、激しいパフォーマンスのロックでは、靴は擦れて黒い摺り跡だらけになっちゃいます。ゴムの跡なので、なかなか落ちないから、そうなるともう履いて歩けません。

 ライブハウスのステージは狭いので、服なんかあっちこっちに引っ掛けてやぶいちゃったりするしね。(暴れすぎですね。酔っ払っていますからね。自重しますね。爆)

 だからステージ衣装は安物でいいのよ!(って、言い訳をしてみました。笑)

 
 話が大きく脱線しましたね。
 なんだっけ? ああそうそう、70年代リバイバルですね。

 そうなんです、1990年代に巻き起こった70年代ブームが、ブラック・コンテポラリーと呼ばれていた黒人音楽の総称を、70年代の雰囲気出しのためにR&Bと呼ぶようになったんです。

 ソウルやファンクと区別するために、広義の意味でのR&Bはとっくに消え去っていた時代に、ソウルやファンクを含めた状態でR&Bという言葉が復活しちゃったわけです。

 また、時代的にちょうど、クラブ・ミュージックが盛んなときでしたので、デジタルサウンドや、打ち込み音楽など、黒人が発展させたもの以外でも、黒人音楽風味ならばすべてR&Bと呼ばれるようになり、これらの音楽の流行により、ギター音楽が衰退していた背景も含め、主に「歌唱主体の黒人風味な音楽」がR&Bと呼ばれるようになったんですね。

 
 ですので現在は、打ち込みなどで機械的に作りだした音源さえあればソロで歌が歌えるという利点も含めて、ラップやレゲエやスキャットなどの歌唱主体の黒人音楽はもちろん、それ以外でもそれらしければR&Bと呼ばれ、黒人音楽からは独立したクラブ音楽のカテゴリーとなりつつあります。


 つまり、現代におけるR&Bとは、時代の流れのなかで間違って解釈されてきたジャンルの区分ということになるわけで、本来のR&Bと現代のR&Bは全く別物と言えるわけです。
 これに対しては「別物ではなく発展の過程で成長し変化した」という意見も多いのですが、わたくしとしてはジャンル名の改変と復活によりR&Bという「言葉」のポジションが変わっているだけと考えますので、本来のR&Bと現在のR&Bが指す音楽は、やはり違うものだと思っています。(わたくし個人の意見ですので、誤解のないように)


 どうでしょう?
 R&Bの意味について、少しはわかっていただけたでしょうか。
 

 長くなっちゃったので、わたくしが思うR&Bを聴いて終わりましょうかね。


 
 アレサ・フランクリンです。
 リズム・アンド・ブルースがファンクやソウルに移行したことをわかりやすくするために、この曲にしてみました。
 ロックンロールと同じ意味だったとはいえ、以後の発展の過程はぜんぜん違うのがリズム・アンド・ブルースです。
 発展の仕方が違ったということは、内包するものもやはり違ったのかもしれません。
 違ったからこそ、理論上は同じでありながらも、ロックンロールとリズム・アンド・ブルースという二つの呼び名が存在していたんでしょうね。


 あ、そうだ。
 アレサ・フランクリンの曲をもう1曲載せておきますね。
 以前、本田美奈子の隠れた仕事という記事で、アメージング・グレースを歌う本田美奈子の動画を載せましたが、アメージング・グレイスは黒人フィーリングになると、こうなります。比べて聞くと面白いかもしれません。(笑)



 素晴らしいですね。
 賞賛する言葉も見つかりませんね。(作家なのにボキャブラリーなしですね。笑)

 ちなみに、アレサ・フランクリンに関しては過去記事でも書いているので、参照してくださいませね。 → アレサ・フランクリン


 本日の「しのぶが思うハードボイルド」

 人間の生臭さを隠さず歌うブルースマン。(ちなみに、ブルースは、正式にはブルーズと言うんですよ)

 以上でございます。


 それではまた、酒井しのぶでございました。

拍手[4回]

PR
【酒井しのぶの作品はこちら】
本格ハードボイルド長編小説 

一話読みきり短編作品集 

通話形式の超ショートショート集 

【ランキングに参加中】
作品を気にいっていただけたらランキングのクリックにご協力ください。
   にほんブログ村 小説ブログ ハードボイルド小説へ  人気ブログランキングへ  blogram投票ボタン
ツイッターでこのブログをつぶやけます。
Comment
name 
title 
color 
mail 
URL
comment 
pass    Vodafone絵文字 i-mode絵文字 Ezweb絵文字
コメントの修正にはpasswordが必要です。任意の英数字を入力して下さい。
管理人のみ閲覧可   
無題
そうなんですよね。
自分らの年代が捉えてるR&Bと、
今のR&Bは全然違う。
せやから若い世代が言うR&Bには違和感があるんですよね。
ストーンズが自らR&Bと言うように、
自分の感覚で言えば、ツェッペリンも大まかに言えばR&Bです(笑)
ビートルズもですな(笑)
70年代後半から洋楽を聴いてる身としては、
90年代からの今のR&Bが台頭して来た事に、
少々寂しさは感じますな(笑)
やっぱりギターなんですよねぇ(笑)
それ故に自分の中ではガンズで止まってしもてる(笑)

アレサってストーンズのジャンピング・ジャック・フラッシュをカバーしてましたな(笑)
PVにキースとロニーが出てたような(笑)
ユーリズミクスのアニー・レノックスともデュエットしてたかな(笑)
けびん URL 2010/03/25(Thu)19:38:56 編集
けびんさんへ
 こんばんは。

 ガンズで止まっているって、よぉくわかります!(笑)
 わたくしもその口ですね。
 
 たしかにツェッペリンもR&Bですね。だってジー・ペイジってブルースしか弾いてませんからねぇ。(笑)
 ボンゾとか思いっきりジャズだし。(爆)

 アレサはけっこういろんなアーティストと共演していますね。ロックミュージシャンが多いと思います。ロックの殿堂入りしているくらいですからね。(笑)
 
 わたくしも、いまのR&Bはちょっと(いやかなりか。笑)違うなぁって思っております。
酒井しのぶ 2010/03/25 21:44
無題
最後まで読みましたよ。ふう (;^_^A アセアセ・・・
この前のグラミー賞とったテイラースイフトは、カントリー音楽だと言われてるけど、ほんとに?って感じがします。私が聞いていたカントリーとは、ずいぶん違う。かわいい子がうたっているからかなあ。
しのぶさんがステージに立っていた頃の画像ないの?見たいなあ
ももぴん URL 2010/03/25(Thu)20:04:44 編集
ももぴんさんへ
 こんばんは。

 テイラーは、カントリーが好きってだけでロックですね。
 たぶんライブとか、個人的にはカントリーをたくさん演奏しているのでしょうが、少なくともグラミー賞のあの曲はカントリーじゃないですね。
 まぁ、アメリカはほら、あれをカントリーから派生している音楽と位置づけしたいんですね。(笑)
 
 日本と一緒で、アメリカもいまの若い世代と昔の人たちとでは、感覚にズレもあるのでしょうしね。

 わたくしの画像はあるけど、載せませんよ。世界配信できるほどの人間じゃありませんから。(笑)
酒井しのぶ 2010/03/25 21:51
無題
今日もガッツリコアな内容ですね。

カントリーと言えばマアムとゆうボケしか思いつきませんでした。

人間の生臭さを隠さずコメントしてみました(ハート)
sportちょっぷ URL 2010/03/25(Thu)21:23:03 編集
Sportちょっぷさんへ
 こんばんは。

 カントリーマアムおいしいですよねぇ。我が家ではわたくしがバニラ味ばっかり食べちゃうので、ココア味ががっつり残ります。(笑)
 ダーリンがそれを仕事に持っていって、お茶の時間に消費しております。(爆)
 
 生臭さは隠さずとも、イ◯臭さは隠しましょうね。( *´艸`)クスクス
酒井しのぶ 2010/03/25 21:56
無題
リズム&ブルースって言うと
日本では 和田アキ子さん
男性ボーカルなら クレージーケンバンド
でも このお二人の曲を思い浮かべると
これぞR&Bって 感じ?
なの (。´д`) ン?
と 本物のR&Bを知らない
私の 寝言でした(笑)
てっちゃん 2010/03/25(Thu)21:33:26 編集
てっちゃんさんへ
 こんばんは。

 どちらもわたくし大好きです。特にケンバンド! 特にケンさん!!(わたくしの趣味は聞いてないか。笑)
 今日の記事の流れで言うと、どちらもソウルとかファンクに影響された歌謡曲ってことになると思いますが、大雑把にはR&Bでいいと思いますよ。
 少なくとも最近で言うところのR&Bよりは正解に近いと思います。

 ていうか、これだけ長い記事を書いておいて言うのもなんですが、ジャンルなんて、自分が感じてこうだって思ったものが正解なんですよ。(爆)
 
酒井しのぶ 2010/03/25 22:04
すごい~~♪
さすが歌手のしのぶさん♪
カントリーがR&Bにつながるんですか・・・
音楽って、ほんと奥が深いですね。

60年代70年代のファッションっていうと
アフロヘアやサイケでしょうか・・・
(笑)

nonno 2010/03/25(Thu)23:43:12 編集
nonnoさんへ
 こんばんは。

 アメリカで生まれた音楽はほぼすべて、ジャズとブルースから発展していったものなんです。
 といっても、ジャズは他のジャンルとはちょっと違う特殊なものなので、基本的にはすべてブルースから発展したことになります。

 70年代になると、アフロはダンスミュージックに、サイケデリックはロック系にって感じで、同じファッションでも音楽面ではちょっと分野がわかれるんです。
 わたくしが真似していたのは、ヒッピー系になるのかなぁ。(笑)
酒井しのぶ 2010/03/26 04:38
こんばんわ
こんばんわ。
だいぶ雨が降りました。
最近癖がついて深夜に(^_^;)明日くらいなおさないと。
今日もほんとに深く突き詰めるという感じですね。
そもそもよく知らないからなるほどと思い、これはよくわからないという思いが両方ですね。
西部劇が好きだったのでカントリー聞きました。全然関係はないでしょうけれど。いかにもアメリカ的というか、プレスリーも確かにそんな感じしますね。
商業的配慮でジャンル、呼び名まで変えてくる、確かにアメリカは基本的にまだ白人社会なのでしょうね。
マイケルはほんとにきつかったでしょうね。
ステージの衣装の話は確かに実感がありますね。そんなに激しい動きなのですね。

アメイジング・ブレイス、本田さんとはまるっきり違いますね。わたしもボキャブラリー思いつかず、すばらしいの一語ですがやはり魂がこもっている感じですね。
KOZOU URL 2010/03/26(Fri)02:19:38 編集
KOZOUさんへ
 こんばんは。
 
 時差がまだ直ってないのかな?(笑)
 わかりづらい記事を読んでくださってありがとうございます。
 
 今回の話は、小説の分野に例えるとわかりやすいかもしれませんね。
 ハードボイルド=R&Bと過程しましょう。
 ハードボイルドは推理小説のなかのサブジャンルなのですが、時代と共にそこからさらに犯罪小説(クライムノベル)が生まれます。
 そのうちハードボイルドは廃れていって世の中から忘れ去られるのですが、ある日突然、犯罪小説やその他のハードボイルドから派生したすべてのジャンルをひっくるめてハードボイルドって呼ぶようになってしまう。
 現代のR&Bはそんな感じです。

 カントリーは南部で生まれたのに、ジャズなどと同じようにミシシッピ周辺を北上していったりはしなかったんです。
 一部のブルースも北上しなかったものが、テキサスなどに流れているんですが、カントリーもそっち経路を伝って内陸で広まったんです。だから西部劇の音楽になり、アメリカの民族音楽になったんでしょうね。
 
 アレサは黒人女性歌手では、世界一の人ですからね。
 魂こもってますよね。
 
酒井しのぶ 2010/03/26 04:54
こんにちは
ブルースは民謡であり、カントリーが演歌、なんとなくわかる気がします。
人種の違いや歴史的な背景と深くかかわり、それが音楽の深みを増しているんですね。

アレサ・フランクリンのアメージング・グレース、鳥肌がたちます。本当に素晴らしい!!
歌っている表情をみていると歴史的な背景が彼女の後ろに見えるようです。
りい子☆ URL 2010/03/26(Fri)09:16:12 編集
りい子さんへ
 こんにちは。

 おっしゃられるとおりだと思います。歴史的背景が音楽と深く関わっています。
 日本でも、演歌や歌謡曲には民謡からの発展という歴史があったわけですが、J-POPと呼ぶようになってからは、海外のものを直接取り込んでいるだけなので、真似っぽくなってしまっているんですね。
 本来、音楽というのは宗教的な儀式であったりするところから始まっていますので、それぞれの民族に特有のものがあり、その特色に他の特色を混ぜあわせて発展させていくことで成長しているですが、日本の場合はその積み重ねを重視せず商業的な部分に重点を置いているので、重みがなくなってしまうんですね。
 
 アレサのアメージング・グレイスは素晴らしいですよね。もともと讃美歌ですから、黒人歌手の思い入れは、他の歌手とはまったく違うのだと思います。
酒井しのぶ 2010/03/26 12:44
この記事へのトラックバック
この記事にトラックバックする:
RSS

Add to Google
このブログをリツイート!
ブログ内検索
最新コメント
[11/13 DSLR-A850]
[09/21 ばたこ]
[05/19 メルマガアフィリとブログアフィリで初心者でも稼ぐ@中野]
[04/27 ゆっきー]
[01/17 凛 七星]

* 管理人が返信したコメントにはメモ帳マークが表示されます。
マイクロアドBTパートナーでおこづかいゲット!
最新トラックバック
バーコード
携帯電話からの閲覧は↓をバーコードリーダーで写してくださいませね。


忍者ブログ  /  [PR]
 / COPYRIGHT ©  酒井しのぶ ALL RIGHTS RESERVED