QLOOKアクセス解析
ロシア系のユダヤ人でアメリカ育ちの作曲家が黒人音楽を作るとこうなる 忍者ブログ
妄想/連想/暴走――激走する脳内モルヒネの意想。 変態ハードボイルド小説作家の有相無相――
酒井しのぶの作品紹介
【ファッキン・シスターズ・クライスト】
 酒好きで女好きで自堕落で格好つけの片桐有二は、二十五年まえに体験したレイプ事件のトラウマに悩まされる、ハードボイルドを気取った私立探偵。ある依頼がもとで、変態性癖が巻き起こす事件に首を突っ込むことになってしまう。高飛車で自分勝手なふしだら女の酒井しのぶと共に、事件の真相を探りだすのだが……推理あり、シリアスありの、本格ハードボイルド長編小説。
 

【あいつとの電話】
 ツンデレコンビのしのぶと有二。小説のなかだけじゃなく、普段の会話も超ツンデレ&超下品でちょっぴりエッチ!
 酒井しのぶの小説に登場する二人が織り成す、会話のみの超ショートショート作品集です。一話読みきりなので、お気軽に読んでいただければと思います。
 

【Shinobu to Yuji 短編集】
 長編ファッキン・シスターズ・クライストの外伝的一話読みきり短編作品集。笑い、切ない過去、素直じゃない愛情、そしてお決まりのエッチな会話。しのぶと有二のツンデレコンビは、殺人事件がなくても面白い。
 

 (注: すべての作品がR15指定です。作品の性格上、性描写、暴力描写、差別的発言などが各所に出てきます。不快に思う人は読まないでください)
管理人プロフィール
酒井しのぶのプロフィールは↓からどうぞ。
My Profile by iddy

Google Profileはこちら

酒井しのぶへのご意見、ご要望、ご感想など、記事コメント意外の内容は↓へお願いいたします。
おきてがみ

mixi(ミクシィ)やってます!
ランキング
お気に召しましたらクリックしてくださいませ。
にほんブログ村 小説ブログ ハードボイルド小説へ 人気ブログランキングへ blogram投票ボタン   
メールフォーム
メールでのお問い合わせはこちらからどうぞ。
*返信が必要な場合は、返信先アドレスを入力の上、その旨お書きくださいませ。
Powered by NINJA TOOLS
インフォメーション

【ボチボチと書き始めています】
 いろいろあり、忙しい毎日を過ごしています。
 書きたい衝動は日に日に増してくるのですが、なかなか時間が作れず、昔のようにすべてを犠牲にして書く勇気もなく、いまは我慢の時期かなと思う今日この頃。
 それでも、書かずにはいられないときもあるので、短いエピソード的なものをチマチマと書いたりしています。
 皆様のところへ訪問する時間はまだなかなか作れませんが、毎日少しづつですが、勉強し精進しているところですので、いましばらくお待ちくださいませ。

【ご連絡】
 記事下部の拍手ボタンを押してくださり、拍手内でコメントくださる方がたくさんいてありがたく思っております。
 拍手内のコメントでは、こちらからの返信ができませんので、返信をご希望の方は記事へのコメントをお願いいたします。
×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

【酒井しのぶの作品はこちら】
本格ハードボイルド長編小説 

一話読みきり短編作品集 

通話形式の超ショートショート集 

【ランキングに参加中】
作品を気にいっていただけたらランキングのクリックにご協力ください。
   にほんブログ村 小説ブログ ハードボイルド小説へ  人気ブログランキングへ  blogram投票ボタン
ツイッターでこのブログをつぶやけます。
 こんにちは、酒井しのぶでございます。


 のだめカンタービレなんて漫画がありましたが、それでこの曲を知った人もけっこう多いんじゃないでしょうか。





 はい、ガーシュイン作曲のラプソディー・イン・ブルーです。

 わたくしこの曲が大好きです。
 出だしのオーボエのカデンツェ部分をギターで練習したりしたものです。

 ガーシュインはアメリカの作曲家で、クラシックにジャズを融合させた人として有名です。



 本名はジェイコブ・ゲルショヴィッツ。(もとはゲルショビッチだったらしい)
 ロシア系ユダヤ人の移民の子としてアメリカに生まれるとウィキに出ていますが、「ロシア系ユダヤ人」と「ユダヤ系ロシア人」の違いはよくわかりません。(どっちでもいいのかな? 笑)
 ガーシュイン自身はアメリカ生まれのアメリカ育ちなので、ニックネームはジョージです。(笑)
 
 時代を考えれば、ロシアってのもユダヤってのも、差別に値する血になります。
 そのために、作曲家としてのネームはジョージ・ガーシュインと、英語バリバリな名前なんじゃないのかと、これはわたくしの勝手な想像です。

 
 作曲家として売れだすのは1920年あたりからなので、いわゆるクラシック音楽の作曲家のように歴史上の人物というわけではありません。(まぁ今の子たちにしてみれば歴史上の人物でしょうが。笑)

 主に演劇やミュージカルの作曲をしていた人なんです。ですので、クラシックの作曲家ではなく、ポピュラーミュージックの作曲家ですね。(当然、時代的にもクラシックではありませんね)
 いまで言えば、映画音楽などを手がけている作曲家たちと同じ立場になるのだと思います。(ガーシュインは映画音楽も数曲手がけていたと思います)


 はじめてガーシュインを聴いたのは、中学生のときで、そのときの曲はこちらです。






 パリのアメリカ人という曲です。
 オーケストラや吹奏楽をやっている人なら、当たり前に知っているくらいに有名な曲です。中学校の吹奏楽ですら、この曲をやるところがあるくらいの人気曲です。


 どちらの曲も、ジャズ風味なわけですが、どうしてジャズ風味になるのかと言うとですね。

 もちろんジャズの定石フレーズを取り込んでいたりするからなのですが、そうじゃなくてもっと根本的な部分があるんですね。
 
 ジャズやブルースには、ブルーノートと呼ばれる西洋音楽の音階には存在しない音があるのです。そのブルーノートを多用することで、ジャズやブルースといった黒人音楽の風味を出すことができるのです。

 以下、文字色が違うところはブルーノートについての説明になるので、興味のない人は飛ばしちゃってください。


 通常、西洋音楽は12音階で構成されています。
 日本の音楽の授業で習うように説明(日本の音楽の授業における音楽理論の教え方は、はっきり言って音楽を目指す人にとっては、混乱を招くだけの無駄知識でしかないのです)すると、ドレミファソラシの7つの音と、その間に存在する半音(ミとファ、シとドのあいだにはありません)の12個の音で作られています。
 
 ブルーノートとは、ミ♭とミのあいだ、ソ♭とソのあいだ、シ♭とシのあいだに存在する音で、ピアノのようにそれぞれの音が12分割にはっきり区切られている楽器では出すことが出来ない音です。
 
 ラプソディ・イン・ブルーの冒頭のオーボエのカデンツェで「フォワ~~~ン」って音が上昇していく部分がありますでしょ。
 そのはじまりと終わりの音は12音階の音ですが、音が上昇していく過程でブルーノートが出されています。
 
 そういった中途半端な音、西洋音楽理論で区画されていない音(上記の3音以外はブルーノートではありません)がブルーノートになるわけです。
 ブルーノートは表現する人によって変化します。つまり、正確に半音と半音のあいだというわけではなく、ミとミ♭で例えれば、ミに近い音を出す人もいれば、ミ♭に近い音を出す人もいますし、それらを自在に使い分ける人もいて、まさにアナログな音といえるものです。
 たいていの場合、ミ、ミ♭のどちらかから音を上下させる(音をわざとはずす)ことでブルーノートを出すのですが、マイケル・ジャクソンのようにいきなりブルーノートを出せる人もいます。前者は白人に多く、後者は黒人に多いというのもブルーノートを使った音楽の発展の仕方による差です。
 つまり、西洋音楽理論からブルーノートを解釈しているのか、西洋音楽理論を知らずにブルーノートを使いこなしているのかの違いです。(後者が西洋音楽理論を学んでいないと言うことではありません)
 
 
 どうしてブルーノートが生まれたかと言うとですね。
 諸説あるのですが、定説になっているのはですね。

 黒人が奴隷制度のなかで、自分たちの悲しい気持ちを歌で表現する際に、メジャーコードしか知らないのに、マイナーな歌を歌ったためと言われています。(ここで言うメジャー、マイナーは、有名、無名ということではなく、音楽の和音のことで、明るい=メジャー、暗い=マイナーです。メジャーコード=明るい和音、マイナーコード=暗い和音。長調=メジャー、短調=マイナーとなります)

 つまりですね。
 たとえばメジャーCコードは、ド、ミ、ソで構成されているのですが、これをマイナー音階にするにはミをミ♭にする必要があるのです。
 ド、ミ♭、ソと和音を出せばマイナーコードになり、悲しい気持ちを表現できる和音になるのですが、その原理をしらない人が、ド、ミ、ソと和音を出した状態でメロディーだけをマイナー音階にしたんです。
 それでミ♭を歌うはずが、伴奏からはミが出ているので、それにつられてしまってミ♭になりきらずミとミ♭のあいだの音がでてしまったというのが、始まりだと言われています。(わたくし個人はこの説に説得力を感じません。ブルーノートは黒人が生まれ持った感性だと思っています。あくまで個人の意見ですが。あ……個人の意見しかないブログだったわね。笑)

 ですので、たとえばゴスペル。
 伴奏はメジャー音階で演奏され、メロディーはマイナー(実際にはブルーノート音階)で歌われます。

 ジャズでも同じです。
 伴奏はメジャーでメロディーはブルーノートになります。(実際にはメジャー和音にテンションと呼ばれる音が複数含まれている和音で伴奏されますが、原理としてはメジャー和音です)

 マイナー和音の伴奏でメロディーもマイナーだと、ジャズやブルースにはなりません。
 
 
 この仕組こそ、ジャズやブルースといったブルーノート音階を使う音楽の根源になり、ガーシュインはこのブルーノートを取り入れた曲をオーケストラアレンジで演奏したというわけです。

 ちなみに、ピアノなどの音がきっかり12分割されてしまっていてブルーノートが出せない楽器では、どうやってブルーノートを表現するのかと言うとですね。
 
 ミとミ♭をトレモロ(高速で行ったり来たり繰り返す)するんです。この奏法により擬似的にブルーノートを出します。
 ギターの場合、チョーキングと言う奏法がありますが、これはジャズやブルースでのテクニックなので、クラシックギターではやはりトレモロを多用します。

 
 トレモロを使わなくてもメジャー和音におもむろにマイナー音(ミを含むコードにミ♭を)ぶつけてくることも、ポップスではよく使われます。(本来は不協和音になるので、1オクターブ以上の差をつけますが、ポップスでは半音ずれでぶつけることも多々あります。有名なところでは、ビートルズのゲットバックのサビの部分の歌と掛け合うギターの副旋律がそうですね。ポール・マッカートニーのソロになってからのゲットバックは特にわかりやすいです)



 とまぁ、専門的な話になってしまって、とってもつまらない記事になってますね。
 どうもすいません。(汗)

 
 ブルーノートの説明については忘れてくれて構いません。(じゃあ書くな! 笑)


 さて、ガーシュインがウケた理由というのは、舞台音楽だったということもありますが、やはりジャズを取り入れたというのが、アメリカという土壌で大いにウケた原因だと思います。

 アメリカではオーケストラ(管弦楽)よりも、ブラスバンド(吹奏楽)が盛んです。
 特にマーチングは世界トップレベルで、アメリカにかなう国はありません。(ヨーロッパでは流行ってませんしね。 爆)

 そんなこともあり、吹奏楽でもガーシュインはたくさん演奏されていて、やはり吹奏楽が盛んな日本でも、ガーシュインはとっても人気の作曲家です。

 
 ブラスバンド(吹奏楽)というのは、オーケストラ(管弦楽)から弦楽器を取り除いた編成で演奏する形態を指します。
 管楽器と打楽器だけの編成が吹奏楽になります。(現代ではコントラバスは常駐しているのが一般的で、曲によりハープやピアノも入ります)
 バイオリンの代わりはクラリネット、チェロの代わりはユーホニウムなどが担当することで、オーケストラと同じ曲も演奏されていますが、得意分野はポップスなどの映画音楽、舞台音楽になります。

 管楽器と言えば、ジャズですよね。
 ビックバンドなどは20人近い編成になりますから、小さな吹奏楽とも言えます。(吹奏楽では50人前後から100人くらいの編成が一般的)
 

 そんなところでも、アメリカという国にガーシュインがウケた理由だと思います。


 そんなガーシュインの代表曲を1つあげろと言われれば、やはりサマータイムではないでしょうか。



 この曲は、オペラ「ポーギーとベス」に出てくる子守唄なんです。
 なので、歌入りバージョンも当然あります。



 名曲なのですが、日本ではガーシュインのオリジナルバージョンはあまり有名じゃないかもしれません。
 ですが、このオペラはキャストすべてが黒人というすごい企画のオペラで、アメリカ音楽の古典とも言える作品なのです。
 この作品に音楽で参加したガーシュインにも、ロシアとユダヤの差別に対する思いが少なからずあったのじゃないでしょうかね。
 白人至上主義社会のど真ん中での、黒人キャストのみの作品なわけですから、初回公演ではあまり人気がでませんでした。回を重ねるごとに人気となっていく、アンダーグラウンドから登りつめていく、まさにアメリカンドリーム作品ですね。


 黒人のオペラなため、多くのジャズミュージシャンがカバー演奏したことで世界的に有名になったんですね。

 たとえば、マイルス・デイヴィス。



 ね? こっちのマイルスのバージョンなら聴いたことがある人もけっこういると思います。


 歌入りバージョンもたくさんありますが、歌入りならやはりわたくしはジャニス・ジョプリンのサマータイムがいちばん好きです。
 このブログでも以前取り上げましたね。

 しのぶのあっちがわ ジャニス・ジョプリン

 うん、ぜんぜん違う曲になってますね、ジャニスのバージョンは。(爆)
 じつは歌詞も一部違うんですけどね。(笑)
 ここまで来ると別の曲と思えてなりませんが、それでもこれもガーシュインで、ロック寄りのミュージシャンはこのバージョンをもとにカバーしている人がほとんどです。

 ちなみに、森進一がCMで歌ったそうですが、わたくしそれは覚えがありません。(笑)


 ガーシュインはとても有名になり、特にジャズミュージシャンのあいだではたくさんカバーされています。
 また、舞台音楽が多いせいもあり、時間を短くアレンジして演奏されることも多く、多種多様なバージョンが世界中に存在しています。

 それらも含め、近代の作曲家ということもあり、著作権に関してはディズニーと同じくらい厳しいそうです。
 
 特に楽譜の販売に関してはかなりなそうです。


 これも有名になったからこそのことでしょうが、音楽の場合、カバーされることで広まるのは必然とも言うべきことなので、なんとも難しいことになっていますね。
 まぁ、近代の作曲家ですからね。いまだにマネージメントがしっかりしているということでしょう。


 ガーシュインは38歳のときに脳腫瘍で死亡しております。ここでもまた、天才の短命というなんとも言えないことになっています。
 まだまだこれからというときに、もったいない死ですね。生きていればもっともっとすごい曲を作っていただろうし、ジャズがもっと世界を征服していたかもしれないくらいに、威力のある作曲家でした。

 倒れた直後に「頭の中で何かが焼ける音がしてから、自由が利かなくなった」と発言しているそうで、クモ膜下出血ではないかとも言われているそうです。(ウィキペディア参照)
 
 頭の中で何かが焼ける音がするのがクモ膜下出血なのか、倒れた直後に発言できていることでクモ膜下出血と思われているのか、それはわたくしにはわかりませんが、頭の中で何かが焼ける音って、いったいどんなだろうかと考えずにはいられない凄まじい発言ですよね。

 頭の中で何かが焼ける音……この表現ができる事自体、ガーシュインが天才だった証拠じゃないでしょうかね。
 わたくしのような、ボキャブラリーのかけらもない人間には一生思いつかない表現だと思うわ。(作家のくせに情けない。笑)

 
 いずれにせよ、ロシア系ユダヤ人でアメリカ育ちの作曲家が黒人音楽を作るという、とんでもない離れ業をやってのけ、世界中を感動させたのがガーシュインだったというわけです。
 
 これもやはり、アメリカだからこそできたことじゃないかなぁ。
 良くも悪くもね。


 本日の「しのぶが思うハードボイルド」

 黒人を虐げている真っ最中に白人が黒人音楽を聴いて楽しむって何なの一体!? って思わずにはいられませんね。
(またしてもハードボイルド関係ありませんが、世界七不思議ですよこれ。笑)

 以上でございます。


 それではまた、酒井しのぶでございました。

拍手[7回]

PR
【酒井しのぶの作品はこちら】
本格ハードボイルド長編小説 

一話読みきり短編作品集 

通話形式の超ショートショート集 

【ランキングに参加中】
作品を気にいっていただけたらランキングのクリックにご協力ください。
   にほんブログ村 小説ブログ ハードボイルド小説へ  人気ブログランキングへ  blogram投票ボタン
ツイッターでこのブログをつぶやけます。
Comment
name 
title 
color 
mail 
URL
comment 
pass    Vodafone絵文字 i-mode絵文字 Ezweb絵文字
コメントの修正にはpasswordが必要です。任意の英数字を入力して下さい。
管理人のみ閲覧可   
こんばんわ
こんばんわ。
天気はよかったですがそう暖かくはなかったですね。

さすがですねー。
すごいです。
わたし、ブルーノートはジャズの店しか知らずでした。
書かれていることも説得力がありますね。
音楽全くド素人のわたしもわかった気がしました。
ガーシュインのラプソディインブルーやパリのアメリカ人は有名でもあり、好きな曲です。
軽快で確かにジャズのムードですね。
そのもとがブルーノートとは目から鱗です。
生い立ちとかもよく知らなかったのですが、複雑で当時まさに差別の対象だったのでしょうね。
アメリカ南部などの差別はほんとにすさまじいですね。
生い立ちを知りガーシュインをまた好きになりました。
38歳ですか、本当に若いですね。
ほんとにそれからが円熟期なのでしょうけれど惜しいですね。
勉強になりました。
KOZOU URL 2010/03/21(Sun)17:42:39 編集
KOZOUさんへ
 こんばんは。

 お店のブルーノートは、ブールーノート音から取られた名前だと思います。(たぶん。笑)
 
 ロシアというのはまだしも、ユダヤ人と言うのはかなり差別されたんじゃないかと思います。
 名前を変えたのはそのせいだと推測しています。
 ユダヤ系の名前だと、ドイツ人だったとしても仕事にあぶれたりすることがあったようですからね。アメリカンマフィアが勢力を握った背景には、ユダヤの団結という部分もあったんだと思います。

 オーケストラを使っているとはいえ、ポップスの作曲家ですから、どの曲もとても聴きやすいですよね。
 作曲家など、生涯現役で行ける職業ですから、38歳というのは本当にこれからというときの死ですよね。
 たった38年の人生で50曲以上も作曲している人ですから、天才特有の短期間にすべてを出しきって燃え尽きたようなそんな人生だったのかもしれません。
酒井しのぶ 2010/03/21 23:00
こんばんわ
あ、言い残し(^_^;)

サマータイムとてもいいです。
KOZOU URL 2010/03/21(Sun)17:43:50 編集
KOZOUさんへ
 子守唄なだけあって、趣きがあって素敵ですよね。
 だからこそ、多くの人がカバーしたのだと思います。

 わざわざありがとうございます。
酒井しのぶ 2010/03/21 23:02
無題
同じ音楽でも色々なジャンル分けがあるんですね。
演歌とそれ以外しか無いのかと思っていました。(爆)

音楽のことになるとチンプンカンプンですがジャニスのサマータイムは知っています。

CDのジャッケット写真がバイクに跨ってたんで買っただけなんですけどね。
全身タイツにエプロンされてバイクに跨られた日にはね・・・即イキDEATH!
sportちょっぷ URL 2010/03/21(Sun)20:21:52 編集
Sportちょっぷさんへ
 こんばんは。

 演歌とそれ以外、だいたい当たっていますよ。(爆)
 日本人だから、それでじゅうぶんです。(笑)
 
 ジャニスのジャケってどれもけっこう恰好いいんですよねぇ。
 わたくしもジャケ買いはよくします。

 即イキデスか。変態ですね。(爆)
酒井しのぶ 2010/03/21 23:36
ジャズ♪
こう見えて(見えてないけど・笑)ジャズってきらいじゃないです~~♪
全く詳しくないけれど・・・(^_^;)

心に響く音楽って、何も知らないで聞いても心に響きますよね♪
好きな音楽を聴きながら、自分の好きな時間を過ごすなんて贅沢なことかもしれません。
nonno 2010/03/21(Sun)20:42:11 編集
nonnoさんへ
 こんばんは。
 
 そうなんですよね。詳しくなくても聴けちゃうんですよ、ジャズって。
 そこが素敵なところですよね。
 
 音楽の良いところは、何かしながら聴けるというところですよね。
 そして音楽を聴くことで、そのときの情景が思い出される、それはとても素敵なことですよね。
酒井しのぶ 2010/03/21 23:49
こんばんは
「ブルーノート」…ジャズのお店の名前が何故?と思っていましたが、ブルーノートにはこんな意味があったんですね~。知りませんでした。
でもミ♭とミの間、とっても良くわかります。
ブルーノートの説明のピンクの字の部分、すっごく面白かったですよ。

今日、たまたまYAMAHAのショップで「作曲家事典」というものを買いました。YAMAHAの3000円券が当たったので。有効期限が明日までだったんです^^
「作曲家事典」にガーシュインが載っていてちょっと興奮してしまいました^^

ラプソディー・イン・ブルー、いいですね。
毎日これを聴きながら眠りたいです。
りい子☆ URL 2010/03/21(Sun)23:30:55 編集
りい子さんへ
 こんばんは。

 ブルーノートは日本のポップス歌手も使いますよ。
 たとえば、ドリカムの吉田美和とか、宇多田ヒカルとか、安室奈美恵とか。
 です。(まぁ本人たちがどう思っているかは別として、彼女たちの曲は理屈としてはジャズやブルースではなくポップスですが)
 
 ヤマハの商品券、いいですねぇ。ハイドンについても勉強になりますね。(爆)

 ラプソディー・イン・ブルーいいですよね。タイトルも素敵ですしね。
 ガーシュインの曲はポップスなので、タイトルが冴えているものがとっても多く、そんなところでも馴染みやすいんですよね。
酒井しのぶ 2010/03/21 23:59
無知でした
しのぶさん、こんばんわ。
今日もとっても勉強になりました。実は曲はいくつも聞いていたのに、ガーシュインの名を知りませんでした(恥)。
最初の曲はまさにのだめカンタービレの為に特別に造ったと思っていました(恥)。
クラッシックではないし、こういうジャンルの曲は確かに映画音楽やジャズといってもいいですよね。そして私の好きなビッグバンド。グレンミラーくらいしか解りませんでしたが。。。
黒人主体でやってのけたのも凄いですね。
若いのに凄い勢いで作曲されたのですね、33歳とは若すぎです。残念です。
本当にジャズがもっと多くの人に支持されたかもしれないですよね。
サマータイム、最高です。ビリー・ホリデーに歌って欲しかったナ。
マイルス・デイビスもはまったほうなので、たまりません。
私のジャズ好きは映画音楽からも来ている気がしますね。
まだ小学校高学年で映画音楽に魅了され、先日書いた『いそしぎ』もジャズボーカリストが歌ってましたし。
でもガーシュインの名を知らなかったなんて。
知っていたらもっと沢山聞いていたでしょうに。
ブルースももっと聴きたいと思うのはしのぶさんの影響かしら。お宝秘蔵のカセットテープが聴けなくなったので、今はyoutubeで我慢してます。
で、(また余談ですが)youtubeを観ていて思ったんですけど、しのぶさんって阿川康子の若い頃に似んじゃないかと、ふと思ったりして。あ、また妄想の世界。。。
 今日のハードボイルド、最高です!!
 ありがとうございました。
とこ URL 2010/03/22(Mon)04:03:56 編集
とこさんへ
 こんにちは。

 のだめはピアノがフューチャーされていますから、ラプソディ・イン・ブルーは作品にしやすかったんだと思います。ポップスですから、聴きやすいですしね。

 グレンミラー、いいですよねぇ。わたくしもビッグバンドといえばグレンミラーだと思いますよ。ほかはよくわかりませんしね。(笑)

 映画音楽が好きで、ジャズも好きなら、ガーシュインはまさにツボだと思います。
 YouTubeでたくさん聴けますから、楽しんでくださいませね。(笑)
酒井しのぶ 2010/03/22 13:14
無題
その途中で" emを保つ...一つは、多くの基礎のこれらの種に位置する非常に素晴らしい仕事は...私はちょうど、例えば、あなたが完了することができるすべての喜びをどのくらいをお知らせすることはできませんすることができます!
DSLR-A850 2011/11/13(Sun)10:16:55 編集
この記事へのトラックバック
この記事にトラックバックする:
RSS

Add to Google
このブログをリツイート!
ブログ内検索
最新コメント
[11/13 DSLR-A850]
[09/21 ばたこ]
[05/19 メルマガアフィリとブログアフィリで初心者でも稼ぐ@中野]
[04/27 ゆっきー]
[01/17 凛 七星]

* 管理人が返信したコメントにはメモ帳マークが表示されます。
マイクロアドBTパートナーでおこづかいゲット!
最新トラックバック
バーコード
携帯電話からの閲覧は↓をバーコードリーダーで写してくださいませね。


忍者ブログ  /  [PR]
 / COPYRIGHT ©  酒井しのぶ ALL RIGHTS RESERVED