妄想/連想/暴走――激走する脳内モルヒネの意想。 変態ハードボイルド小説作家の有相無相――
酒井しのぶの作品紹介
【ファッキン・シスターズ・クライスト】
酒好きで女好きで自堕落で格好つけの片桐有二は、二十五年まえに体験したレイプ事件のトラウマに悩まされる、ハードボイルドを気取った私立探偵。ある依頼がもとで、変態性癖が巻き起こす事件に首を突っ込むことになってしまう。高飛車で自分勝手なふしだら女の酒井しのぶと共に、事件の真相を探りだすのだが……推理あり、シリアスありの、本格ハードボイルド長編小説。
【あいつとの電話】
ツンデレコンビのしのぶと有二。小説のなかだけじゃなく、普段の会話も超ツンデレ&超下品でちょっぴりエッチ!
酒井しのぶの小説に登場する二人が織り成す、会話のみの超ショートショート作品集です。一話読みきりなので、お気軽に読んでいただければと思います。
【Shinobu to Yuji 短編集】
長編ファッキン・シスターズ・クライストの外伝的一話読みきり短編作品集。笑い、切ない過去、素直じゃない愛情、そしてお決まりのエッチな会話。しのぶと有二のツンデレコンビは、殺人事件がなくても面白い。
(注: すべての作品がR15指定です。作品の性格上、性描写、暴力描写、差別的発言などが各所に出てきます。不快に思う人は読まないでください)
酒好きで女好きで自堕落で格好つけの片桐有二は、二十五年まえに体験したレイプ事件のトラウマに悩まされる、ハードボイルドを気取った私立探偵。ある依頼がもとで、変態性癖が巻き起こす事件に首を突っ込むことになってしまう。高飛車で自分勝手なふしだら女の酒井しのぶと共に、事件の真相を探りだすのだが……推理あり、シリアスありの、本格ハードボイルド長編小説。
【あいつとの電話】
ツンデレコンビのしのぶと有二。小説のなかだけじゃなく、普段の会話も超ツンデレ&超下品でちょっぴりエッチ!
酒井しのぶの小説に登場する二人が織り成す、会話のみの超ショートショート作品集です。一話読みきりなので、お気軽に読んでいただければと思います。
【Shinobu to Yuji 短編集】
長編ファッキン・シスターズ・クライストの外伝的一話読みきり短編作品集。笑い、切ない過去、素直じゃない愛情、そしてお決まりのエッチな会話。しのぶと有二のツンデレコンビは、殺人事件がなくても面白い。
(注: すべての作品がR15指定です。作品の性格上、性描写、暴力描写、差別的発言などが各所に出てきます。不快に思う人は読まないでください)
管理人プロフィール
メールフォーム
メールでのお問い合わせはこちらからどうぞ。
*返信が必要な場合は、返信先アドレスを入力の上、その旨お書きくださいませ。
*返信が必要な場合は、返信先アドレスを入力の上、その旨お書きくださいませ。
Powered by NINJA TOOLS
インフォメーション
【ボチボチと書き始めています】
いろいろあり、忙しい毎日を過ごしています。
書きたい衝動は日に日に増してくるのですが、なかなか時間が作れず、昔のようにすべてを犠牲にして書く勇気もなく、いまは我慢の時期かなと思う今日この頃。
それでも、書かずにはいられないときもあるので、短いエピソード的なものをチマチマと書いたりしています。
皆様のところへ訪問する時間はまだなかなか作れませんが、毎日少しづつですが、勉強し精進しているところですので、いましばらくお待ちくださいませ。
【ご連絡】
記事下部の拍手ボタンを押してくださり、拍手内でコメントくださる方がたくさんいてありがたく思っております。
拍手内のコメントでは、こちらからの返信ができませんので、返信をご希望の方は記事へのコメントをお願いいたします。
×
[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。
こんにちは、酒井しのぶでございます。
さて、今日はわたくしが一番好きな海外ドラマをお教えいたします。
ですがその前に、その昔やっていた海外ドラマを少し懐かしんでみましょう。(順番はめちゃくちゃです。思いつき順ってことで。笑)
まずはこれ。
その一の記事のコメントでも皆様からあげられていた、白バイ野郎ジョン&パンチです。
なんていうか、とっても面白かったですよね。けっこうホノボノ系で、笑えましたしね。
トミーとマツは完全にこれの真似じゃないかと思うのはわたくしだけでしょうか。(笑)
お次はこれ。
はい、皆様お待ちかねの奥様は魔女です!
これはもう、大ブームでございましたね。日本じゃこれのおかげで魔法少女もののアニメが大ブームになったくらいです。
口をクイクイッと動かすの、練習したけど出来なかったのを覚えています。(笑)
わたくしが我が家のダーリンのことを、ダーリンと呼ぶのは、この作品の影響です。(笑)
つぎはバイオニック・ジェミーです。
これは600万ドルの男というドラマからのスピンオフ作品なんですね。もともとは一エピソードに過ぎなかったものが、あまりの人気にシリーズ化したわけです。
それだけの面白さはありましたよね。
ちなみに、正式な日本タイトルは最強の美女バイオニック・ジェミーです。
シーズン3まであったのですが、2と3の間にチャーリーズ・エンジェルがやってました。で、チャーリーズエンジェルの日本タイトルは最強の美女たちチャーリーズ・エンジェルだそうです。両作品の関係については、わたくしは知りませんが、なんか同じ流れにしたかったんでしょうかね。
あれですか。
プリキュアがいつの間にかたくさん登場しているのと同じような原理でしょうか。(笑)
そしてお次はナイトライダーです。
これじつはわたくし、あまり観ていなかったんですけどね。
中学一年のときに、同じクラスの男子でナイトライダーオタクな子がいましてね。
写真部だったんですよ、その男子。ひょろっと背が高くて、ガリガリで、メガネをかけていた男子で、無口であまり友達がいなかった子だったんです。
文化祭のときに、写真部の展示室に行ったら、ナイトライダーの写真がいっぱい飾ってありましてね。どれもテレビ画面を写した写真なんですが、それがもうとっても綺麗に撮れているんですよ。
その男子の名前が写真の下にあったので、後日聞いてみたんです。とっても綺麗に撮れていたけど、テレビ画面を撮るのって難しいんだよねって。
そしたらその男子、普段はとっても無口なのに、写真とナイトライダーの話を、目を輝かせてベラベラと話してくれましてね。(笑)
それっきり仲良くなった思い出があります。まぁ、わたくし好みな男子じゃないので、ただたんに仲良くなっただけですがね。(笑)
あともう一つ、これはいまでもやっているのかな?
フルハウスです。
これもう、とっても大好きな作品です。コメディとしては天下一品よね。ただ笑えるだけじゃなくって、家族の愛とかしっかり描けているしね。
ハンナ・モンタナとかって、これの真似よね。(ハンナ大好きですけど。笑)
アメリカのドラマって、ただただシリアスとか、ただただ笑えるとかってだけじゃなく、いろんな要素が交じり合ったエンターテイメント作品に仕上がっているものが多いですよね。
わたくしはそんな作品が好きです。
というわけで、いよいよわたくしが一番好きな作品の紹介。
ここであれね、冬のソナタです! とかって言ったら殴られそうね。(アメリカドラマって銘打っているのに。笑)
わたくしが一番好きなドラマはこれだぁ!!
刑事ナッシュ・ブリッジズです。
はい、もうお気づきの人もいることでしょう。そう、マイアミ・バイスのソニー役だったドン・ジョンソンです。
ドン・ジョンソンが、主役と監督をつとめた作品なんですね。
マイアミ・バイスのときのような、シリアスもあり、セレブレティもありで、場所がマイアミじゃなくサンフランシスコになっていますので、シリアスはさらに加速していますし、セレブレティは都会風味になっております。
さらに、お笑いあり、恋愛ありの、エンターテイメント作品です。
ストーリーは単純です。サンフランシスコ警察の警部補(のちに警部)ナッシュとその仲間が事件を解決すべく派手なアクションをぶちかますという、アメリカらしい派手な刑事ドラマです。
シーズン3まであり、それぞれ一話完結のストーリーの裏でシーズンを通した大きな流れがあるという、シーズンもの特有の構成になっています。
さて、この刑事ナッシュ・ブリッジズ。
マイアミ・バイスで培ったのでしょうか、細部にいたるまで細かな設定やこだわりがあり、それが作品をしっかり引き締めてくれています。
たとえば、銃一つとっても、マイアミ・バイスのときのように、場面ごとに適切な選択がなされていたり、ナッシュ愛用の拳銃の作りにこだわりがあって、モデルガンがレプリカ製作され、人気になっていたり。
そんなこだわりのなかの一つに、車があります。
ナッシュの愛車、71年型プリマス・クーダ、コンバーチブル。
これ、世界で14台しか生産されなかった車なんですね。
一応、免許は持っていますが、バスとトラックと乗用車の区別くらいしかつかない、車にはまったく興味のないわたくし。
そんなわたくしですが、大好きなナッシュの愛車についてはちゃんと調べました。(笑)
このクーダ、毎回ほとんど登場するんですよ。ナッシュと相棒のジョーがこのクーダのなかで笑える会話を繰り広げるのがお決まりになっているんです。
ですが、そんな貴重な車ですから、撮影でもとっても大事にしていて、派手なアクションのときはレプリカを使用しています。レプリカ含め、全部で五台くらいを使いまわしていたそうです。
ナッシュ役のドン・ジョンソンはプライベートで自らも同じクーダに乗っているほどに、この車が大好きなんです。(ドン・ジョンソン本人のクーダは、さらに貴重なアップグレード版)
こうしたこだわりが、作品に彩りを添え、サンフランシスコの華やかな雰囲気をかきたてているわけですね。
そうそう、ナッシュは吹き替え声優がまた、すごいんですよ。
当然、日本のテレビでやっていたわけで、わたくしは吹き替えでそれを観ていたわけです。
ジャッキー・チェンも、刑事コロンボも、あの声じゃないと納得できないのと一緒で、ナッシュ・ブリッジズも吹き替え声優の声でなければ納得できません。(笑)
むしろ、字幕なんかで観たら、偽者がしゃべっているのかと思っちゃいますよ。(爆)
ナッシュの声は、野沢那智。
アラン・ドロンの吹き替えと言えばこの人と言うくらいの二枚目声ですが、ナッシュのときはもっと変人チックです。かなり悪どく、かなりエグイ声となっています。
あれです、スペースコブラってアニメのコブラの声。(知らないかな? 笑)
あんな感じですね。三枚目もとことん出来て、ニヒルでシニカルで、そしてクールで。女性を口説くときはとっても甘い。そんな声です。(惚れちゃいそうです。笑)
相棒のジョーは、青野武。
誰だかわかります? 機関車トーマスのトップハムハット卿ですよ。
え? わからない? ちびまる子ちゃんの友蔵じいさんですよ!!(笑)
この二人が、面白おかしい掛け合い漫才みたいのを毎回やってくれちゃうわけですから、とっても面白いんです。
でも、とっても熱く、とっても切なく、とっても派手で、とっても過激で、「アメリカの刑事ドラマってこうだよなぁ」っていう、王道エンターテイメント作品です。
日本で言ったら、あぶない刑事みたいな感じでしょうか。(爆)
あぶない刑事は、どっちかっていうと、マイアミ・バイスか。(笑)
とまぁ、長くなりましたね。
わたくしが大好きなアメリカドラマ、刑事ナッシュ・ブリッジズ。
知らない人は一度観てみてくださいませね。たしかAXNでやっていたはずですから。(ビデオだかDVDだかもあるらしいんですが、吹き替え声優が違うんでアウトです! 笑)
本日の「しのぶが思うドン・ジョンソン」(きょ、今日もなんか違うぞ!?)
犯人が気づかぬうちに手錠をかける。手品が得意なナッシュ・ブリッジズ。
以上でございます。
それではまた、酒井しのぶでございました。
さて、今日はわたくしが一番好きな海外ドラマをお教えいたします。
ですがその前に、その昔やっていた海外ドラマを少し懐かしんでみましょう。(順番はめちゃくちゃです。思いつき順ってことで。笑)
まずはこれ。
その一の記事のコメントでも皆様からあげられていた、白バイ野郎ジョン&パンチです。
なんていうか、とっても面白かったですよね。けっこうホノボノ系で、笑えましたしね。
トミーとマツは完全にこれの真似じゃないかと思うのはわたくしだけでしょうか。(笑)
お次はこれ。
はい、皆様お待ちかねの奥様は魔女です!
これはもう、大ブームでございましたね。日本じゃこれのおかげで魔法少女もののアニメが大ブームになったくらいです。
口をクイクイッと動かすの、練習したけど出来なかったのを覚えています。(笑)
わたくしが我が家のダーリンのことを、ダーリンと呼ぶのは、この作品の影響です。(笑)
つぎはバイオニック・ジェミーです。
これは600万ドルの男というドラマからのスピンオフ作品なんですね。もともとは一エピソードに過ぎなかったものが、あまりの人気にシリーズ化したわけです。
それだけの面白さはありましたよね。
ちなみに、正式な日本タイトルは最強の美女バイオニック・ジェミーです。
シーズン3まであったのですが、2と3の間にチャーリーズ・エンジェルがやってました。で、チャーリーズエンジェルの日本タイトルは最強の美女たちチャーリーズ・エンジェルだそうです。両作品の関係については、わたくしは知りませんが、なんか同じ流れにしたかったんでしょうかね。
あれですか。
プリキュアがいつの間にかたくさん登場しているのと同じような原理でしょうか。(笑)
そしてお次はナイトライダーです。
これじつはわたくし、あまり観ていなかったんですけどね。
中学一年のときに、同じクラスの男子でナイトライダーオタクな子がいましてね。
写真部だったんですよ、その男子。ひょろっと背が高くて、ガリガリで、メガネをかけていた男子で、無口であまり友達がいなかった子だったんです。
文化祭のときに、写真部の展示室に行ったら、ナイトライダーの写真がいっぱい飾ってありましてね。どれもテレビ画面を写した写真なんですが、それがもうとっても綺麗に撮れているんですよ。
その男子の名前が写真の下にあったので、後日聞いてみたんです。とっても綺麗に撮れていたけど、テレビ画面を撮るのって難しいんだよねって。
そしたらその男子、普段はとっても無口なのに、写真とナイトライダーの話を、目を輝かせてベラベラと話してくれましてね。(笑)
それっきり仲良くなった思い出があります。まぁ、わたくし好みな男子じゃないので、ただたんに仲良くなっただけですがね。(笑)
あともう一つ、これはいまでもやっているのかな?
フルハウスです。
これもう、とっても大好きな作品です。コメディとしては天下一品よね。ただ笑えるだけじゃなくって、家族の愛とかしっかり描けているしね。
ハンナ・モンタナとかって、これの真似よね。(ハンナ大好きですけど。笑)
アメリカのドラマって、ただただシリアスとか、ただただ笑えるとかってだけじゃなく、いろんな要素が交じり合ったエンターテイメント作品に仕上がっているものが多いですよね。
わたくしはそんな作品が好きです。
というわけで、いよいよわたくしが一番好きな作品の紹介。
ここであれね、冬のソナタです! とかって言ったら殴られそうね。(アメリカドラマって銘打っているのに。笑)
わたくしが一番好きなドラマはこれだぁ!!
刑事ナッシュ・ブリッジズです。
はい、もうお気づきの人もいることでしょう。そう、マイアミ・バイスのソニー役だったドン・ジョンソンです。
ドン・ジョンソンが、主役と監督をつとめた作品なんですね。
マイアミ・バイスのときのような、シリアスもあり、セレブレティもありで、場所がマイアミじゃなくサンフランシスコになっていますので、シリアスはさらに加速していますし、セレブレティは都会風味になっております。
さらに、お笑いあり、恋愛ありの、エンターテイメント作品です。
ストーリーは単純です。サンフランシスコ警察の警部補(のちに警部)ナッシュとその仲間が事件を解決すべく派手なアクションをぶちかますという、アメリカらしい派手な刑事ドラマです。
シーズン3まであり、それぞれ一話完結のストーリーの裏でシーズンを通した大きな流れがあるという、シーズンもの特有の構成になっています。
さて、この刑事ナッシュ・ブリッジズ。
マイアミ・バイスで培ったのでしょうか、細部にいたるまで細かな設定やこだわりがあり、それが作品をしっかり引き締めてくれています。
たとえば、銃一つとっても、マイアミ・バイスのときのように、場面ごとに適切な選択がなされていたり、ナッシュ愛用の拳銃の作りにこだわりがあって、モデルガンがレプリカ製作され、人気になっていたり。
そんなこだわりのなかの一つに、車があります。
ナッシュの愛車、71年型プリマス・クーダ、コンバーチブル。
これ、世界で14台しか生産されなかった車なんですね。
一応、免許は持っていますが、バスとトラックと乗用車の区別くらいしかつかない、車にはまったく興味のないわたくし。
そんなわたくしですが、大好きなナッシュの愛車についてはちゃんと調べました。(笑)
このクーダ、毎回ほとんど登場するんですよ。ナッシュと相棒のジョーがこのクーダのなかで笑える会話を繰り広げるのがお決まりになっているんです。
ですが、そんな貴重な車ですから、撮影でもとっても大事にしていて、派手なアクションのときはレプリカを使用しています。レプリカ含め、全部で五台くらいを使いまわしていたそうです。
ナッシュ役のドン・ジョンソンはプライベートで自らも同じクーダに乗っているほどに、この車が大好きなんです。(ドン・ジョンソン本人のクーダは、さらに貴重なアップグレード版)
こうしたこだわりが、作品に彩りを添え、サンフランシスコの華やかな雰囲気をかきたてているわけですね。
そうそう、ナッシュは吹き替え声優がまた、すごいんですよ。
当然、日本のテレビでやっていたわけで、わたくしは吹き替えでそれを観ていたわけです。
ジャッキー・チェンも、刑事コロンボも、あの声じゃないと納得できないのと一緒で、ナッシュ・ブリッジズも吹き替え声優の声でなければ納得できません。(笑)
むしろ、字幕なんかで観たら、偽者がしゃべっているのかと思っちゃいますよ。(爆)
ナッシュの声は、野沢那智。
アラン・ドロンの吹き替えと言えばこの人と言うくらいの二枚目声ですが、ナッシュのときはもっと変人チックです。かなり悪どく、かなりエグイ声となっています。
あれです、スペースコブラってアニメのコブラの声。(知らないかな? 笑)
あんな感じですね。三枚目もとことん出来て、ニヒルでシニカルで、そしてクールで。女性を口説くときはとっても甘い。そんな声です。(惚れちゃいそうです。笑)
相棒のジョーは、青野武。
誰だかわかります? 機関車トーマスのトップハムハット卿ですよ。
え? わからない? ちびまる子ちゃんの友蔵じいさんですよ!!(笑)
この二人が、面白おかしい掛け合い漫才みたいのを毎回やってくれちゃうわけですから、とっても面白いんです。
でも、とっても熱く、とっても切なく、とっても派手で、とっても過激で、「アメリカの刑事ドラマってこうだよなぁ」っていう、王道エンターテイメント作品です。
日本で言ったら、あぶない刑事みたいな感じでしょうか。(爆)
あぶない刑事は、どっちかっていうと、マイアミ・バイスか。(笑)
とまぁ、長くなりましたね。
わたくしが大好きなアメリカドラマ、刑事ナッシュ・ブリッジズ。
知らない人は一度観てみてくださいませね。たしかAXNでやっていたはずですから。(ビデオだかDVDだかもあるらしいんですが、吹き替え声優が違うんでアウトです! 笑)
本日の「しのぶが思うドン・ジョンソン」(きょ、今日もなんか違うぞ!?)
犯人が気づかぬうちに手錠をかける。手品が得意なナッシュ・ブリッジズ。
以上でございます。
それではまた、酒井しのぶでございました。
PR
Comment
Re:懐かしの海外ドラマ(アメリカ産限定!)その二
フルハウス!
娘(7歳)が見てます(笑)
けっこう面白いんですけど、7歳にわかるのかは・・・
疑問ですね~
他は、ナイトライダーしかわかりませんでした。
奥様は魔女はロクに見たことないし・・・
前にも書きましたが、ナイトライダーは中学で流行りましたよ!
(流行ったといっても一部だけで)
娘(7歳)が見てます(笑)
けっこう面白いんですけど、7歳にわかるのかは・・・
疑問ですね~
他は、ナイトライダーしかわかりませんでした。
奥様は魔女はロクに見たことないし・・・
前にも書きましたが、ナイトライダーは中学で流行りましたよ!
(流行ったといっても一部だけで)
こちくんさんへ
こんばんは。
フルハウスって、けっこう大人向けなギャグとか多いんですよね。
あっけらかんと笑いながら言っちゃってますけどね。(笑)
世代にとらわれないドラマという意味では、優れているのでしょう、家族ものは。( *´艸`)
フルハウスって、けっこう大人向けなギャグとか多いんですよね。
あっけらかんと笑いながら言っちゃってますけどね。(笑)
世代にとらわれないドラマという意味では、優れているのでしょう、家族ものは。( *´艸`)
Re:懐かしの海外ドラマ(アメリカ産限定!)その二
私も 奥様は魔女と ナイトライダーは見てましたよ
ナイトライダーは 車を購入して 直ぐに
カーショップで
あの 赤い光が 行ったり来たりするのも買って
貼り付けたりもしましたね。。。
ナイトライダーは 車を購入して 直ぐに
カーショップで
あの 赤い光が 行ったり来たりするのも買って
貼り付けたりもしましたね。。。
ガス屋のてっちゃんさんへ
こんばんは。
なるほど、そう言われてみれば、赤い小さいライトが左右に動くの、あちこちの車で見かけていたかも。(笑)
車好きの友人がこのまえ、最近はヘッドライトのところに、アイシャドーみたいにLEDを入れるのが流行っているんだとかって言ってました。
流行は細かく変わっても、光るもの系が好きなのは変わらないんでしょうかね。(笑)
なるほど、そう言われてみれば、赤い小さいライトが左右に動くの、あちこちの車で見かけていたかも。(笑)
車好きの友人がこのまえ、最近はヘッドライトのところに、アイシャドーみたいにLEDを入れるのが流行っているんだとかって言ってました。
流行は細かく変わっても、光るもの系が好きなのは変わらないんでしょうかね。(笑)
Re:懐かしの海外ドラマ(アメリカ産限定!)その二
こんばんわ!!
拙サイトへコメント有難う御座いました♪
それにしても懐かしの海外ドラマ第二弾ですね!!
「白バイ野郎」「奥様は魔女」「ナイトライダー」
どれもこれもが懐かしくて あの時代を思い出してしまいます。
拙サイトへコメント有難う御座いました♪
それにしても懐かしの海外ドラマ第二弾ですね!!
「白バイ野郎」「奥様は魔女」「ナイトライダー」
どれもこれもが懐かしくて あの時代を思い出してしまいます。
純米狂@takezoさんへ
こんばんは。
そうですよね、懐かしくってウキウキしちゃいますよね。(笑)
ああ、あの頃ってこんなことしてたよなぁって、その時代の出来事をいろいろ思い出しちゃって、感傷に浸ったりもしちゃいます。( *´艸`)
そうですよね、懐かしくってウキウキしちゃいますよね。(笑)
ああ、あの頃ってこんなことしてたよなぁって、その時代の出来事をいろいろ思い出しちゃって、感傷に浸ったりもしちゃいます。( *´艸`)
Re:懐かしの海外ドラマ(アメリカ産限定!)その二
こんばんわ。
天気いいけどまだ寒いです。
いつも読んでいただきコメント大変ありがとうございます。
ほんとにたくさんですね。
一番懐かしいのはやっぱ奥様は魔女ですかね。
これはもう、大ブームでございましたね。日本じゃこれのおかげで魔法少女もののアニメが大ブームになったくらいです。ほんとに 口をクイクイッと動かしていましたね。ちょっとはやったような。
アメリカはくそったれも多いけれどこんな天真爛漫罪のないのも多いですね。
バイオニックジェミーもなつかしい。
やっぱ女性がよく頭に残っているかなー(^_^;)
ナッシュブリッジズの車どはでー。
やっぱサンフランシスコしか似合わないでしょうね。
最後の写真、やはり渋いです。
野沢那智もなつかしいです。
天気いいけどまだ寒いです。
いつも読んでいただきコメント大変ありがとうございます。
ほんとにたくさんですね。
一番懐かしいのはやっぱ奥様は魔女ですかね。
これはもう、大ブームでございましたね。日本じゃこれのおかげで魔法少女もののアニメが大ブームになったくらいです。ほんとに 口をクイクイッと動かしていましたね。ちょっとはやったような。
アメリカはくそったれも多いけれどこんな天真爛漫罪のないのも多いですね。
バイオニックジェミーもなつかしい。
やっぱ女性がよく頭に残っているかなー(^_^;)
ナッシュブリッジズの車どはでー。
やっぱサンフランシスコしか似合わないでしょうね。
最後の写真、やはり渋いです。
野沢那智もなつかしいです。
KOZOUさんへ
こんばんは。
誰も彼もみんなして、口をクイクイッとしてましたよねぇ。(笑)
わたくしはたぶん、奥様は魔女は、再放送世代なのかなぁ。ちょっとよく覚えてないんですが、母が好きで一緒に観ていた記憶があります。
ナッシュはもう、べた惚れなんでございます。(笑)
この車、いま書いている長編に登場させちゃってますし。(なんてパクリ! 笑)
こちらこそ、いつも書き込みありがとうございます。
誰も彼もみんなして、口をクイクイッとしてましたよねぇ。(笑)
わたくしはたぶん、奥様は魔女は、再放送世代なのかなぁ。ちょっとよく覚えてないんですが、母が好きで一緒に観ていた記憶があります。
ナッシュはもう、べた惚れなんでございます。(笑)
この車、いま書いている長編に登場させちゃってますし。(なんてパクリ! 笑)
こちらこそ、いつも書き込みありがとうございます。
Re:懐かしの海外ドラマ(アメリカ産限定!)その二
懐かしい~~~♪
白バイ野郎ジョン&パンチ・・・実は、けっこう好きでした
(*^m^*) なんか年がばれる(笑)
今の日本のドラマって比べ物にならないぐらいおもしろくないですよね。
白バイ野郎ジョン&パンチ・・・実は、けっこう好きでした
(*^m^*) なんか年がばれる(笑)
今の日本のドラマって比べ物にならないぐらいおもしろくないですよね。
薫子さんへ
こんばんは。
コメントありがとうございます。
本当はジョンとパンチのどっちが好きとかってアンケートを実施したいくらいなのですが、さすがに投票してくれる人が少なそうでやめました。(笑)
アメリカではいまだに人気らしいですからね。面白いし、根強いマニアファンがつくだけの深みのある作品だったんですね。
やはりエンターテイメントという土俵では、日本はアメリカにまだまだ及ばないのかもしれません。
コメントありがとうございます。
本当はジョンとパンチのどっちが好きとかってアンケートを実施したいくらいなのですが、さすがに投票してくれる人が少なそうでやめました。(笑)
アメリカではいまだに人気らしいですからね。面白いし、根強いマニアファンがつくだけの深みのある作品だったんですね。
やはりエンターテイメントという土俵では、日本はアメリカにまだまだ及ばないのかもしれません。
Re:懐かしの海外ドラマ(アメリカ産限定!)その二
おはようございます。
そう、刑事ナッシュです、ドン・ジョンソンまで出たのにナッシュが出てきませんでした。おしい!!
私も大好きでドン・ジョンソンはブログでアップしたことがあります。マイアミバイスも良かったですが、ナッシュのほうが人間臭くて、それに親子の愛もたっぷりで。
ああ、すっきりしました。
ありがとうございました。
そう、刑事ナッシュです、ドン・ジョンソンまで出たのにナッシュが出てきませんでした。おしい!!
私も大好きでドン・ジョンソンはブログでアップしたことがあります。マイアミバイスも良かったですが、ナッシュのほうが人間臭くて、それに親子の愛もたっぷりで。
ああ、すっきりしました。
ありがとうございました。
とこさんへ
おはようございます。
ナッシュ好きでしたか! いやーん、お仲間はっけーん!!(笑)
親子愛、娘との関係、父との関係、そして死んだはずの兄との関係。なかなか深く描かれていましたね。
ナッシュは、おっしゃられるとおり人間臭さに溢れていました。
一見、万能で冷静で優秀そうなナッシュも、娘には筋の通らないことを言って縛り付けたり、父親との感情的なやり取りとかありましたからね。
ドン・ジョンソンは、自分を格好よく描くのがとっても上手い人だと思います。
マイアミ・バイスのときとは違い、大人の魅力満載な作品ですよね。
ナッシュ好きでしたか! いやーん、お仲間はっけーん!!(笑)
親子愛、娘との関係、父との関係、そして死んだはずの兄との関係。なかなか深く描かれていましたね。
ナッシュは、おっしゃられるとおり人間臭さに溢れていました。
一見、万能で冷静で優秀そうなナッシュも、娘には筋の通らないことを言って縛り付けたり、父親との感情的なやり取りとかありましたからね。
ドン・ジョンソンは、自分を格好よく描くのがとっても上手い人だと思います。
マイアミ・バイスのときとは違い、大人の魅力満載な作品ですよね。
Re:懐かしの海外ドラマ(アメリカ産限定!)その二
「奥様は魔女」ときたら、
「かわいい魔女ジニー」ですな(笑)
ジニーがトニーの事を「トノ」と呼んでたんで、
外人の殿様はチョンマゲやないんやと、
子供心ながら妙に納得してましたわ(爆)
「かわいい魔女ジニー」ですな(笑)
ジニーがトニーの事を「トノ」と呼んでたんで、
外人の殿様はチョンマゲやないんやと、
子供心ながら妙に納得してましたわ(爆)
けびんさんへ
おはようございます。
トノ、うけた!(爆)
PCのまえでコーヒー噴きだしそうになりましたよ。(笑)
魔法もの、ほんと流行りましたよねぇ。
ちょっとまえまでは魔女狩りが盛んだった国とは思えない作品です。(笑)
トノ、うけた!(爆)
PCのまえでコーヒー噴きだしそうになりましたよ。(笑)
魔法もの、ほんと流行りましたよねぇ。
ちょっとまえまでは魔女狩りが盛んだった国とは思えない作品です。(笑)
Re:懐かしの海外ドラマ(アメリカ産限定!)その二
こんにちは^^
「奥様は魔女」の真似をして口をクイクイッとした子、たくさんいたでしょうね。
「フルハウス」と「ハンナ・モンタナ」、小学生の娘が大好きです。
数日前の朝日小学生新聞に「フルハウス」の特集が組まれていましたよ!
「奥様は魔女」の真似をして口をクイクイッとした子、たくさんいたでしょうね。
「フルハウス」と「ハンナ・モンタナ」、小学生の娘が大好きです。
数日前の朝日小学生新聞に「フルハウス」の特集が組まれていましたよ!
りい子さんへ
こんばんは。フルハウスの特集ですか。それは気になるなぁ。(笑)
ハンナも面白いですよね。
アメリカ映画などでよく、死にそうな状況でもジョークを言ったりするシーンがありますが、どんな作品でも、真剣な場面でジョークを飛ばしていたりするんですよね。
フルハウスもハンナも、真面目に愛を語るシーンとかで、ジョークのちゃちゃが入ったり、このへんが理解できないと、アメリカドラマの面白さはわからないのかもしれませんね。
わたくしは、そんなところがアメリカ作品が好きな理由の一つです。
ハンナも面白いですよね。
アメリカ映画などでよく、死にそうな状況でもジョークを言ったりするシーンがありますが、どんな作品でも、真剣な場面でジョークを飛ばしていたりするんですよね。
フルハウスもハンナも、真面目に愛を語るシーンとかで、ジョークのちゃちゃが入ったり、このへんが理解できないと、アメリカドラマの面白さはわからないのかもしれませんね。
わたくしは、そんなところがアメリカ作品が好きな理由の一つです。
Re:懐かしの海外ドラマ(アメリカ産限定!)その二
まあ、そうなんですけど、
やっぱり、アメリカと聞いて、インパクトがあるのは、「イージーライダー」!済みません、これって、ドラマじゃありませんよね。でも小6のときに見て、凄っくインパクトを受けました。
しのぶさんはどうだったですか?
やっぱり、アメリカと聞いて、インパクトがあるのは、「イージーライダー」!済みません、これって、ドラマじゃありませんよね。でも小6のときに見て、凄っくインパクトを受けました。
しのぶさんはどうだったですか?
なに言うとりまんねん!さんへ
こんばんは。
コメントありがとうございます。
イージーライダーですか。歌ってましたねぇ、ライブハウスで。(笑)
映画も観ました。はじめて観たのはもうずっと大昔で、テレビで観たのかなぁ、たしか。
たしかに、衝撃的でしたね。映像も綺麗だし、音楽もいけてるし、ヒッピーに憧れましたねぇ。(笑)
わたくしは、男性的なメタリックなものが好きなんです。
アクセサリーとかも、クロムハーツとか好きでしたし、ライターもごっついジッポーとか使ってましたしね。
だから当然、チョッパーも大好きです。乗れませんし、詳しくはありませんけど、観ているだけで興奮できます。(笑)
コメントありがとうございます。
イージーライダーですか。歌ってましたねぇ、ライブハウスで。(笑)
映画も観ました。はじめて観たのはもうずっと大昔で、テレビで観たのかなぁ、たしか。
たしかに、衝撃的でしたね。映像も綺麗だし、音楽もいけてるし、ヒッピーに憧れましたねぇ。(笑)
わたくしは、男性的なメタリックなものが好きなんです。
アクセサリーとかも、クロムハーツとか好きでしたし、ライターもごっついジッポーとか使ってましたしね。
だから当然、チョッパーも大好きです。乗れませんし、詳しくはありませんけど、観ているだけで興奮できます。(笑)
Re:懐かしの海外ドラマ(アメリカ産限定!)その二
はじめまして。こちくんさんのブログから来ました(^^)
マイケルジャクソンの記事を見に来たのですが、
ナイトライダーが出てたんで
こちらでコメントしたくなりました。
もちろんマイケルも大好きです!
ナイトライダーは良く観てました☆懐かしいです(笑)
あんな車に乗れたらサイコーなんですがね~!
マイケルジャクソンの記事を見に来たのですが、
ナイトライダーが出てたんで
こちらでコメントしたくなりました。
もちろんマイケルも大好きです!
ナイトライダーは良く観てました☆懐かしいです(笑)
あんな車に乗れたらサイコーなんですがね~!
シンディさんへ
こんばんは。
コメントありがとうございます。
マイケル・ジャクソンの記事、こちくんさんには感謝しております。
マイケル繋がりということで、ナイトライダーなわけですね?(違った? 笑)
ナイトライダー、格好良かったですよね。
すぐ感情的になるマイケルと、沈着冷静なキットのやり取りもとっても面白かったです。(笑)
二十一世紀にはナイト2000が市販されているんじゃなかろうかなんて、夢が膨らんだりしていました。(笑)
コメントありがとうございます。
マイケル・ジャクソンの記事、こちくんさんには感謝しております。
マイケル繋がりということで、ナイトライダーなわけですね?(違った? 笑)
ナイトライダー、格好良かったですよね。
すぐ感情的になるマイケルと、沈着冷静なキットのやり取りもとっても面白かったです。(笑)
二十一世紀にはナイト2000が市販されているんじゃなかろうかなんて、夢が膨らんだりしていました。(笑)
ブログ内検索
最新記事
(12/24)
(11/21)
(10/31)
(10/11)
(09/26)
(09/22)
(09/19)
(08/27)
最新コメント
最新トラックバック
アーカイブ
カテゴリー
リンクサイト様