妄想/連想/暴走――激走する脳内モルヒネの意想。 変態ハードボイルド小説作家の有相無相――
酒井しのぶの作品紹介
【ファッキン・シスターズ・クライスト】
酒好きで女好きで自堕落で格好つけの片桐有二は、二十五年まえに体験したレイプ事件のトラウマに悩まされる、ハードボイルドを気取った私立探偵。ある依頼がもとで、変態性癖が巻き起こす事件に首を突っ込むことになってしまう。高飛車で自分勝手なふしだら女の酒井しのぶと共に、事件の真相を探りだすのだが……推理あり、シリアスありの、本格ハードボイルド長編小説。
【あいつとの電話】
ツンデレコンビのしのぶと有二。小説のなかだけじゃなく、普段の会話も超ツンデレ&超下品でちょっぴりエッチ!
酒井しのぶの小説に登場する二人が織り成す、会話のみの超ショートショート作品集です。一話読みきりなので、お気軽に読んでいただければと思います。
【Shinobu to Yuji 短編集】
長編ファッキン・シスターズ・クライストの外伝的一話読みきり短編作品集。笑い、切ない過去、素直じゃない愛情、そしてお決まりのエッチな会話。しのぶと有二のツンデレコンビは、殺人事件がなくても面白い。
(注: すべての作品がR15指定です。作品の性格上、性描写、暴力描写、差別的発言などが各所に出てきます。不快に思う人は読まないでください)
酒好きで女好きで自堕落で格好つけの片桐有二は、二十五年まえに体験したレイプ事件のトラウマに悩まされる、ハードボイルドを気取った私立探偵。ある依頼がもとで、変態性癖が巻き起こす事件に首を突っ込むことになってしまう。高飛車で自分勝手なふしだら女の酒井しのぶと共に、事件の真相を探りだすのだが……推理あり、シリアスありの、本格ハードボイルド長編小説。
【あいつとの電話】
ツンデレコンビのしのぶと有二。小説のなかだけじゃなく、普段の会話も超ツンデレ&超下品でちょっぴりエッチ!
酒井しのぶの小説に登場する二人が織り成す、会話のみの超ショートショート作品集です。一話読みきりなので、お気軽に読んでいただければと思います。
【Shinobu to Yuji 短編集】
長編ファッキン・シスターズ・クライストの外伝的一話読みきり短編作品集。笑い、切ない過去、素直じゃない愛情、そしてお決まりのエッチな会話。しのぶと有二のツンデレコンビは、殺人事件がなくても面白い。
(注: すべての作品がR15指定です。作品の性格上、性描写、暴力描写、差別的発言などが各所に出てきます。不快に思う人は読まないでください)
管理人プロフィール
メールフォーム
メールでのお問い合わせはこちらからどうぞ。
*返信が必要な場合は、返信先アドレスを入力の上、その旨お書きくださいませ。
*返信が必要な場合は、返信先アドレスを入力の上、その旨お書きくださいませ。
Powered by NINJA TOOLS
インフォメーション
【ボチボチと書き始めています】
いろいろあり、忙しい毎日を過ごしています。
書きたい衝動は日に日に増してくるのですが、なかなか時間が作れず、昔のようにすべてを犠牲にして書く勇気もなく、いまは我慢の時期かなと思う今日この頃。
それでも、書かずにはいられないときもあるので、短いエピソード的なものをチマチマと書いたりしています。
皆様のところへ訪問する時間はまだなかなか作れませんが、毎日少しづつですが、勉強し精進しているところですので、いましばらくお待ちくださいませ。
【ご連絡】
記事下部の拍手ボタンを押してくださり、拍手内でコメントくださる方がたくさんいてありがたく思っております。
拍手内のコメントでは、こちらからの返信ができませんので、返信をご希望の方は記事へのコメントをお願いいたします。
×
[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。
こんばんは、酒井しのぶでございます。
今夜は金曜ロードショーで「天使にラブ・ソングを」がやっておりました。
もう何度も観た映画ですが、なんででしょうかねぇ。何度観ても感動して涙腺がユルユルになってしまします。
音楽ってすばらしいですね。
ちょっと音楽的に思案してみますと、この映画で歌われている音楽、ジャンル的にはどうなんでしょうかねぇ。
ロックなのかな?
賛美歌が原型ですから、ゴスペルなのかなぁ。
うーん。
難しいところです。
まぁそんなことはどうでもいいですね。感動できる音楽に、ジャンルは関係ありません。
音楽に限らず、〝超一流〟のものは、ジャンルはもちろん、世代も、民族も、国境も超え、いいえ、それどころか種すら超えて、ありとあらゆる生物に感動を与えるものなのでしょう。
昔、ある超一流のダンサーさんにお会いしたときのことです。(現在日本で人気のダンスユニットを作った人がもともと所属していたダンスユニットを作った人です。なんとわかりづらい説明だ……笑)
その人は、わたくしに教えてくれました。
「超一流に接しなさい。超一流は必ず感動を生む。感動は情熱を生む。情熱は目標を生み、努力を生み、結果を生む。超一流に接して感動しなさい」
なんか、わたくしには似合わない方向に話が向ってしまいましたね。(笑)
話を「天使にラブ・ソングを」に戻しましょうか。
この映画、アメリカでは六ヶ月にも及ぶロングラン上映がなされた、大人気映画です。
音楽好きのわたくしとしては、やはり最後に法王の前で歌うシーンが最大の見せ場だと思うわけで、そこで感動の涙が溢れだすんです。(涙だけじゃなく、鼻水も溢れだします)
この最後の見せ場で歌うとき。
引っ込み思案の修道女、シスター・メアリー・ロバートが、役柄からは想像もできないパワフル・ボイスで歌うんですが、これがまたすごいです。
ウーピー・ゴールドバーグもそうですが、主要な役者さん誰も歌手出身じゃないんですよね。それなのに、あの歌声。
役者ってすごいですね。
このシスター・メアリー・ロバート役の女優さん、ウェンディ・マッケナと言います。
一九八六年にテレビドラマで役者デビューしていて「天使にラブ・ソングを」は映画二本目。
それほど有名な女優ではなかったので、この作品がなければ日の目を見なかったかも知れませんが、まさに〝神のご加護〟と言わんばかりに、一躍有名女優の仲間入りをしてしまいました。
放映当時の一九九二年、映画のなかではこんな感じで、気弱で引っ込み思案で、でも神様のそばで人々のために奉仕したいと願う、純粋な少女の役でした。
ですが、実際はこんな感じです。
左が二〇〇〇年で、右が二〇〇五年くらいだったと思います。
いまじゃすっかり大人の女ですね。美人です。
そうそう、「天使にラブ・ソングを2」では、ローリン・ヒルがリタ・ルイス・ワトソン役で出ていますね。
当時はもっと若かったかしら。
うんうん、このくらいでしたね。
ローリン・ヒルも、この映画で歌手として大ヒットしていくわけです。
映画っていうのは(テレビもそうですが)、その役どころの人生というか、人間として成長していく姿が見えるので、ただ歌を聴くだけよりも感動しやすいのでしょうね。(ストーリーが歌をさらに盛りあげ、また逆に歌がストーリーを盛りあげますからね)
なんかここ何日か、マフィアがどうのといった話ばかりしていたので、たまには音楽で感動できる話でもいいですよね。
めったにテレビなんて観ないんですが(観ないけどつけてはいるんです。なんか寂しくって。デンコちゃんに怒られそうですね。笑)、たまたまテレビをつけたら、とってもいい番組でよかったです。
金曜ロードショーって偉大だわ!(笑)
今日の「しのぶが思うハードボイルド」
ハードボイルドとは辛抱との戦い。
以上です。
それではまた、酒井しのぶでございました。
今夜は金曜ロードショーで「天使にラブ・ソングを」がやっておりました。
もう何度も観た映画ですが、なんででしょうかねぇ。何度観ても感動して涙腺がユルユルになってしまします。
音楽ってすばらしいですね。
ちょっと音楽的に思案してみますと、この映画で歌われている音楽、ジャンル的にはどうなんでしょうかねぇ。
ロックなのかな?
賛美歌が原型ですから、ゴスペルなのかなぁ。
うーん。
難しいところです。
まぁそんなことはどうでもいいですね。感動できる音楽に、ジャンルは関係ありません。
音楽に限らず、〝超一流〟のものは、ジャンルはもちろん、世代も、民族も、国境も超え、いいえ、それどころか種すら超えて、ありとあらゆる生物に感動を与えるものなのでしょう。
昔、ある超一流のダンサーさんにお会いしたときのことです。(現在日本で人気のダンスユニットを作った人がもともと所属していたダンスユニットを作った人です。なんとわかりづらい説明だ……笑)
その人は、わたくしに教えてくれました。
「超一流に接しなさい。超一流は必ず感動を生む。感動は情熱を生む。情熱は目標を生み、努力を生み、結果を生む。超一流に接して感動しなさい」
なんか、わたくしには似合わない方向に話が向ってしまいましたね。(笑)
話を「天使にラブ・ソングを」に戻しましょうか。
この映画、アメリカでは六ヶ月にも及ぶロングラン上映がなされた、大人気映画です。
音楽好きのわたくしとしては、やはり最後に法王の前で歌うシーンが最大の見せ場だと思うわけで、そこで感動の涙が溢れだすんです。(涙だけじゃなく、鼻水も溢れだします)
この最後の見せ場で歌うとき。
引っ込み思案の修道女、シスター・メアリー・ロバートが、役柄からは想像もできないパワフル・ボイスで歌うんですが、これがまたすごいです。
ウーピー・ゴールドバーグもそうですが、主要な役者さん誰も歌手出身じゃないんですよね。それなのに、あの歌声。
役者ってすごいですね。
このシスター・メアリー・ロバート役の女優さん、ウェンディ・マッケナと言います。
一九八六年にテレビドラマで役者デビューしていて「天使にラブ・ソングを」は映画二本目。
それほど有名な女優ではなかったので、この作品がなければ日の目を見なかったかも知れませんが、まさに〝神のご加護〟と言わんばかりに、一躍有名女優の仲間入りをしてしまいました。
放映当時の一九九二年、映画のなかではこんな感じで、気弱で引っ込み思案で、でも神様のそばで人々のために奉仕したいと願う、純粋な少女の役でした。
ですが、実際はこんな感じです。
左が二〇〇〇年で、右が二〇〇五年くらいだったと思います。
いまじゃすっかり大人の女ですね。美人です。
そうそう、「天使にラブ・ソングを2」では、ローリン・ヒルがリタ・ルイス・ワトソン役で出ていますね。
当時はもっと若かったかしら。
うんうん、このくらいでしたね。
ローリン・ヒルも、この映画で歌手として大ヒットしていくわけです。
映画っていうのは(テレビもそうですが)、その役どころの人生というか、人間として成長していく姿が見えるので、ただ歌を聴くだけよりも感動しやすいのでしょうね。(ストーリーが歌をさらに盛りあげ、また逆に歌がストーリーを盛りあげますからね)
なんかここ何日か、マフィアがどうのといった話ばかりしていたので、たまには音楽で感動できる話でもいいですよね。
めったにテレビなんて観ないんですが(観ないけどつけてはいるんです。なんか寂しくって。デンコちゃんに怒られそうですね。笑)、たまたまテレビをつけたら、とってもいい番組でよかったです。
金曜ロードショーって偉大だわ!(笑)
今日の「しのぶが思うハードボイルド」
ハードボイルドとは辛抱との戦い。
以上です。
それではまた、酒井しのぶでございました。
PR
Comment
はじめまして☆
こんばんは、初めまして。ももといいます☆
テンプレート変えたのですね!!
何度か寄らせていただいていますが、
今日来てみてビックリしました☆
「天使にラブ・ソングを」ももも大好きです!
テンプレート変えたのですね!!
何度か寄らせていただいていますが、
今日来てみてビックリしました☆
「天使にラブ・ソングを」ももも大好きです!
もも31さんへ
はじめまして。コメントありがとうございます。
気分転換にテンプレートを変えてみました。そうですか、何度か来てくれていましたか。ありがとうございます。(*´ω` )ノ
天使にラブ・ソングを、素敵な映画ですよね。
わたくしは、感動できる映画でも、笑いやアクションを忘れないエンターテイメントが大好きです。
のちほどそちらのブログもゆっくり拝見させていただきますね。(*´ω` )ノ
これからもよろしくお願いいたします。
気分転換にテンプレートを変えてみました。そうですか、何度か来てくれていましたか。ありがとうございます。(*´ω` )ノ
天使にラブ・ソングを、素敵な映画ですよね。
わたくしは、感動できる映画でも、笑いやアクションを忘れないエンターテイメントが大好きです。
のちほどそちらのブログもゆっくり拝見させていただきますね。(*´ω` )ノ
これからもよろしくお願いいたします。
スイーツマンさんへ
おはようございます。
この間テレビで、男性は女性よりも前頭葉の働きが活発だとかなんだとかで、ダジャレを思いつきやすいのだと、実験していました。
年齢を重ねることでオヤジギャグを言うようになるのは、若い頃と違って羞恥心がなくなるからだそうです。
あ、だからスイーツマンさんもダジャレばっかり言うんですね。(笑)
まぁ女も歳を取ると、羞恥心のないオバタリアン(死語!?)になってしまいますがね。( *´艸`)
この間テレビで、男性は女性よりも前頭葉の働きが活発だとかなんだとかで、ダジャレを思いつきやすいのだと、実験していました。
年齢を重ねることでオヤジギャグを言うようになるのは、若い頃と違って羞恥心がなくなるからだそうです。
あ、だからスイーツマンさんもダジャレばっかり言うんですね。(笑)
まぁ女も歳を取ると、羞恥心のないオバタリアン(死語!?)になってしまいますがね。( *´艸`)
Re:天使にラブ・ソングを
こんばんは。
今日も寒かったです。
まただいぶサイト変わりましたね。
お疲れ様でした。
天使にラブソングを、見ていないのですが歌、そんなによかったのですね。
罰当たりですがゴスペルとかもいいと思いますね。
ほんとに人種、国籍、宗教も超えていますね。
「超一流に接しなさい。超一流は必ず感動を生む。感動は情熱を生む。情熱は目標を生み、努力を生み、結果を生む。超一流に接して感動しなさい」
さすが一流の言葉ですね。
確かに何事も一流に接しないとほんとの感動は生まれないのでしょうね。
今日も寒かったです。
まただいぶサイト変わりましたね。
お疲れ様でした。
天使にラブソングを、見ていないのですが歌、そんなによかったのですね。
罰当たりですがゴスペルとかもいいと思いますね。
ほんとに人種、国籍、宗教も超えていますね。
「超一流に接しなさい。超一流は必ず感動を生む。感動は情熱を生む。情熱は目標を生み、努力を生み、結果を生む。超一流に接して感動しなさい」
さすが一流の言葉ですね。
確かに何事も一流に接しないとほんとの感動は生まれないのでしょうね。
KOZOUさんへ
こんばんは。
この映画は、単純に面白いですよ。歌好きじゃなくても面白く観れるという点では、さすがハリウッド映画といったところでしょうか。
一流、なかなか触れる機会などないのですがね。(笑)
感動することを忘れないためにも、たまには一流に接触しておかないといけないなぁと思うわたくしでした。( *´艸`)
この映画は、単純に面白いですよ。歌好きじゃなくても面白く観れるという点では、さすがハリウッド映画といったところでしょうか。
一流、なかなか触れる機会などないのですがね。(笑)
感動することを忘れないためにも、たまには一流に接触しておかないといけないなぁと思うわたくしでした。( *´艸`)
こちくんさんへ
こんばんは。
情熱、誰もがのどから手が出るほどにほしいものですね。(笑)
一流に触れるにはお金がかかります。お金を稼ぐには働かなきゃならず、職場にはセクハラ部長がいて(いないかも!?)憂鬱だから気が滅入り、「一生懸命働いてお金を稼いで一流に触れるんだ!」っていう情熱がうせるわけですね。
嗚呼、人生って……。(笑)
情熱、誰もがのどから手が出るほどにほしいものですね。(笑)
一流に触れるにはお金がかかります。お金を稼ぐには働かなきゃならず、職場にはセクハラ部長がいて(いないかも!?)憂鬱だから気が滅入り、「一生懸命働いてお金を稼いで一流に触れるんだ!」っていう情熱がうせるわけですね。
嗚呼、人生って……。(笑)
Re:天使にラブ・ソングを
一流のものに接すると言うのは、
「食」でも「美」でもそうですなぁ。
そう言うものに接しないと目が肥えない。
それと、高額のものだけが一流とは限らない。
ちょっと真面目で、らしくないか(爆)
「食」でも「美」でもそうですなぁ。
そう言うものに接しないと目が肥えない。
それと、高額のものだけが一流とは限らない。
ちょっと真面目で、らしくないか(爆)
けびんさんへ
おはようございます。
おっしゃる通りですね、たしかに高額とは限りませんね。
接するべきは〝一流の精神が生み出すモノ〟であり、根本的にはその〝精神〟に接することが大事なのでしょうからね。
わたくしも柄にもなく真面目になってしまいました。いかんいかん。(笑)
おっしゃる通りですね、たしかに高額とは限りませんね。
接するべきは〝一流の精神が生み出すモノ〟であり、根本的にはその〝精神〟に接することが大事なのでしょうからね。
わたくしも柄にもなく真面目になってしまいました。いかんいかん。(笑)
ブログ内検索
最新記事
(12/24)
(11/21)
(10/31)
(10/11)
(09/26)
(09/22)
(09/19)
(08/27)
最新コメント
最新トラックバック
アーカイブ
カテゴリー
リンクサイト様