妄想/連想/暴走――激走する脳内モルヒネの意想。 変態ハードボイルド小説作家の有相無相――
酒井しのぶの作品紹介
【ファッキン・シスターズ・クライスト】
酒好きで女好きで自堕落で格好つけの片桐有二は、二十五年まえに体験したレイプ事件のトラウマに悩まされる、ハードボイルドを気取った私立探偵。ある依頼がもとで、変態性癖が巻き起こす事件に首を突っ込むことになってしまう。高飛車で自分勝手なふしだら女の酒井しのぶと共に、事件の真相を探りだすのだが……推理あり、シリアスありの、本格ハードボイルド長編小説。
![](https://blog.cnobi.jp/v1/blog/user/b8eafacedab90e882efc28425b82a3db/1268133120)
【あいつとの電話】
ツンデレコンビのしのぶと有二。小説のなかだけじゃなく、普段の会話も超ツンデレ&超下品でちょっぴりエッチ!
酒井しのぶの小説に登場する二人が織り成す、会話のみの超ショートショート作品集です。一話読みきりなので、お気軽に読んでいただければと思います。
【Shinobu to Yuji 短編集】
長編ファッキン・シスターズ・クライストの外伝的一話読みきり短編作品集。笑い、切ない過去、素直じゃない愛情、そしてお決まりのエッチな会話。しのぶと有二のツンデレコンビは、殺人事件がなくても面白い。
![](https://blog.cnobi.jp/v1/blog/user/b8eafacedab90e882efc28425b82a3db/1268133068)
(注: すべての作品がR15指定です。作品の性格上、性描写、暴力描写、差別的発言などが各所に出てきます。不快に思う人は読まないでください)
酒好きで女好きで自堕落で格好つけの片桐有二は、二十五年まえに体験したレイプ事件のトラウマに悩まされる、ハードボイルドを気取った私立探偵。ある依頼がもとで、変態性癖が巻き起こす事件に首を突っ込むことになってしまう。高飛車で自分勝手なふしだら女の酒井しのぶと共に、事件の真相を探りだすのだが……推理あり、シリアスありの、本格ハードボイルド長編小説。
【あいつとの電話】
ツンデレコンビのしのぶと有二。小説のなかだけじゃなく、普段の会話も超ツンデレ&超下品でちょっぴりエッチ!
酒井しのぶの小説に登場する二人が織り成す、会話のみの超ショートショート作品集です。一話読みきりなので、お気軽に読んでいただければと思います。
【Shinobu to Yuji 短編集】
長編ファッキン・シスターズ・クライストの外伝的一話読みきり短編作品集。笑い、切ない過去、素直じゃない愛情、そしてお決まりのエッチな会話。しのぶと有二のツンデレコンビは、殺人事件がなくても面白い。
(注: すべての作品がR15指定です。作品の性格上、性描写、暴力描写、差別的発言などが各所に出てきます。不快に思う人は読まないでください)
管理人プロフィール
メールフォーム
メールでのお問い合わせはこちらからどうぞ。
*返信が必要な場合は、返信先アドレスを入力の上、その旨お書きくださいませ。
*返信が必要な場合は、返信先アドレスを入力の上、その旨お書きくださいませ。
Powered by NINJA TOOLS
インフォメーション
【ボチボチと書き始めています】
いろいろあり、忙しい毎日を過ごしています。
書きたい衝動は日に日に増してくるのですが、なかなか時間が作れず、昔のようにすべてを犠牲にして書く勇気もなく、いまは我慢の時期かなと思う今日この頃。
それでも、書かずにはいられないときもあるので、短いエピソード的なものをチマチマと書いたりしています。
皆様のところへ訪問する時間はまだなかなか作れませんが、毎日少しづつですが、勉強し精進しているところですので、いましばらくお待ちくださいませ。
【ご連絡】
記事下部の拍手ボタンを押してくださり、拍手内でコメントくださる方がたくさんいてありがたく思っております。
拍手内のコメントでは、こちらからの返信ができませんので、返信をご希望の方は記事へのコメントをお願いいたします。
×
[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。
こんばんは、酒井しのぶでございます。
わたくしは、爬虫類が大好きです。
ワニとかヘビとかがとっても大好きで、アニマルパニック系の映画などは、たとえそれがありきたりなB級映画だったとしても、DVDを借りて観てしまいます。
たとえば……
有名なところでは「アナコンダ」でしょうか。
![](https://blog.cnobi.jp/v1/blog/user/b8eafacedab90e882efc28425b82a3db/1264249696?w=326&h=475)
あと、恐竜も爬虫類なので大好きです。
ナショナルジオグラフィックの番組などはもう、わたくしの大好物であります。
ディスカバリーチャンネルなども興奮しまくりでございます。
爬虫類のほかに、好きな生き物……
そうですね、爬虫類と同じ変温動物で、サメでしょうか。
映画「ジョーズ」をはじめて観たのはテレビでした。
あれはたしか、小学校三年生くらいだったでしょうか。あのサイズの生き物が人間を襲う。それはもう衝撃以外のなにものでもございませんでした。
![](https://blog.cnobi.jp/v1/blog/user/b8eafacedab90e882efc28425b82a3db/1264249426?w=360&h=360)
「ジョーズ」は監督が変わりつつも「ジョーズ2」「ジョーズ3」「ジョーズ87 復讐編」と四作作られました。
「アナコンダ」もやはり四作。
どちらも、低俗でB級以下のアニマルパニック映画のなかでは、かなりの人気です。
アニマルパニックというのには、ストーリーに決まりごとがあります。ロールプレイングゲームにある決まりごとのようなものです。
ロールプレイングゲームなら、姫がさらわれて、王様が勇者に魔王退治を依頼。旅の途中で仲間ができ、みんなで力を併せて魔王を倒し、勇者は姫と結婚。国は後世まで大繁栄しましたとさ、おしまい。って感じですよね。
アニマルパニックではこんな感じです。
バカンス中に悪いやつと知り合い、行っては行けないという場所にだまされながら同行。そこが危険な場所とわかったときには時すでに遅しで、おっかない生き物に襲われ、悪いやつらは次々と死んで行く。最後に生き残った主人公は、おっかない生き物を爆破で倒し、死んだと思っていた仲間が生きていて、めでたしめでたし。って感じです。
これはもう、どのアニマルパニックでもほぼ同じです。
ジョーズなら、バカンスの地がトロピカルな海岸で、アナコンダなら、ジャングルの秘境。場所は違えど、主人公が危険地帯に足を踏み入れるのは、悪いやつらの嘘によるものだと言うのは同じです。
そして、悪いやつはどんどん食べられてしまうというのも同じ。主人公は最後まで生き残り、敵を倒す手段が爆破ってのもだいたいお決まりパターンです。
さらには、主人公の友人は襲われて死んだと思っていたら、実は生きていたって設定も、外せないパターンです。(笑)
どれもこれも同じパターンだから、登場人物が一通り出揃った時点で、誰が死んで誰が生き残るのかは、わかってしまいます。
あと、男女が愛し合っているシーンで片方が殺されちゃうってのも、パターンですね。
違うのは、出てくる生き物。
サメだったり、ヘビだったり、ワニだったり、クモだったり、ピラニアだったり、ジュラシックパークなら恐竜だったりするだけです。
![](https://blog.cnobi.jp/v1/blog/user/b8eafacedab90e882efc28425b82a3db/1264253269?w=336&h=475)
ところで、ジュラシックパークに出てくる恐竜に、ヴェロキ・ラプトルってのがいましたね。
このラプトル、ジュラシックパークが作られた時代では、映画に登場する姿だと思われていましたが、現在では羽毛が生えていたことがわかっています。
さらに、ジュラシックパークⅢでは、スピノサウルスという大型の恐竜が、ティラノサウルスのポジションに収まり暴れまわるのですが、大きさこそティラノサウルスを上回るとはいえ、現在では魚が主食で水生の恐竜だったのじゃないかとも言われております。
奥が深いです、恐竜の世界。
こんなわたくしの趣味は、小説の世界にも繁栄されます。
実際に爬虫類は登場しませんが、主人公が爬虫類フェチで、ヘビ革の靴を履いていたりするわけです。
本当はトカゲくらい探偵事務所で飼育させようかとも思ったのですが、この主人公の設定上、生ものを保管しないという性格になっているので、ダメでした。(冷蔵庫にはビールとミネラルウォーターだけ。食べ物はおろか、女性すら生ものと判断し自分の家や事務所に住まわせることをしません。笑)
我が家にはカメ(ミドリガメ)がいます。
カメとワニは、恐竜の時代からほとんど姿を変えずに存在し続けています。ワニとカメがほかの恐竜と同じ爬虫類であったのにもかかわらず、絶滅しなかったのは、その形態が理由じゃないかと考えられています。
つまり、防御力に優れている点と、水生である点。さらには、長い期間エサを得られなくても大丈夫だと言う点です。
これにより、隕石衝突や、氷河期突入によるエサ不足を乗り越えられたと考えられていて、なおかつ、それだけの状況を乗り越えることができたわけですから、それ以上の進化が必要じゃなかったとも考えられています。
我が家のカメは十一月から四月までエサいらずです。姫ハブが四年以上水のみで行き続けたという研究結果も出ています。なんて経済的なんでしょう。哺乳類のようにひたすら消費し続ける無駄な生き物とはぜんぜん違います。(笑)
人間は、爬虫類のことを「冷血動物」と呼びます。
そもそも、爬虫類の定義とは、「ほかのどの類にも属さない生き物」なのです。
つまり、人間とは大きく異なる形態や機能を備えた生き物と言うことになり、自分たちと違う生き物を忌み嫌う意味で、「冷血動物」と呼んだのです。
これはもうあれです。
白人が白人以外の人間を忌み嫌ったのと同じですね。
黒人や黄色人よりも、クジラのほうが偉いとか賢いとか言っちゃったりするのと同じですね。(ちょっと違うか? 笑)
なんか話がとりとめなくなってきたので、ここいらで強制終了としますか。(笑)
今日の「しのぶが思うハードボイルド」
怪しいヤツを睨んだその目は、トカゲのように冷徹。
以上です。
それではまた、爬虫類大好きな酒井しのぶでございました。
わたくしは、爬虫類が大好きです。
ワニとかヘビとかがとっても大好きで、アニマルパニック系の映画などは、たとえそれがありきたりなB級映画だったとしても、DVDを借りて観てしまいます。
たとえば……
有名なところでは「アナコンダ」でしょうか。
あと、恐竜も爬虫類なので大好きです。
ナショナルジオグラフィックの番組などはもう、わたくしの大好物であります。
ディスカバリーチャンネルなども興奮しまくりでございます。
爬虫類のほかに、好きな生き物……
そうですね、爬虫類と同じ変温動物で、サメでしょうか。
映画「ジョーズ」をはじめて観たのはテレビでした。
あれはたしか、小学校三年生くらいだったでしょうか。あのサイズの生き物が人間を襲う。それはもう衝撃以外のなにものでもございませんでした。
「ジョーズ」は監督が変わりつつも「ジョーズ2」「ジョーズ3」「ジョーズ87 復讐編」と四作作られました。
「アナコンダ」もやはり四作。
どちらも、低俗でB級以下のアニマルパニック映画のなかでは、かなりの人気です。
アニマルパニックというのには、ストーリーに決まりごとがあります。ロールプレイングゲームにある決まりごとのようなものです。
ロールプレイングゲームなら、姫がさらわれて、王様が勇者に魔王退治を依頼。旅の途中で仲間ができ、みんなで力を併せて魔王を倒し、勇者は姫と結婚。国は後世まで大繁栄しましたとさ、おしまい。って感じですよね。
アニマルパニックではこんな感じです。
バカンス中に悪いやつと知り合い、行っては行けないという場所にだまされながら同行。そこが危険な場所とわかったときには時すでに遅しで、おっかない生き物に襲われ、悪いやつらは次々と死んで行く。最後に生き残った主人公は、おっかない生き物を爆破で倒し、死んだと思っていた仲間が生きていて、めでたしめでたし。って感じです。
これはもう、どのアニマルパニックでもほぼ同じです。
ジョーズなら、バカンスの地がトロピカルな海岸で、アナコンダなら、ジャングルの秘境。場所は違えど、主人公が危険地帯に足を踏み入れるのは、悪いやつらの嘘によるものだと言うのは同じです。
そして、悪いやつはどんどん食べられてしまうというのも同じ。主人公は最後まで生き残り、敵を倒す手段が爆破ってのもだいたいお決まりパターンです。
さらには、主人公の友人は襲われて死んだと思っていたら、実は生きていたって設定も、外せないパターンです。(笑)
どれもこれも同じパターンだから、登場人物が一通り出揃った時点で、誰が死んで誰が生き残るのかは、わかってしまいます。
あと、男女が愛し合っているシーンで片方が殺されちゃうってのも、パターンですね。
違うのは、出てくる生き物。
サメだったり、ヘビだったり、ワニだったり、クモだったり、ピラニアだったり、ジュラシックパークなら恐竜だったりするだけです。
ところで、ジュラシックパークに出てくる恐竜に、ヴェロキ・ラプトルってのがいましたね。
このラプトル、ジュラシックパークが作られた時代では、映画に登場する姿だと思われていましたが、現在では羽毛が生えていたことがわかっています。
さらに、ジュラシックパークⅢでは、スピノサウルスという大型の恐竜が、ティラノサウルスのポジションに収まり暴れまわるのですが、大きさこそティラノサウルスを上回るとはいえ、現在では魚が主食で水生の恐竜だったのじゃないかとも言われております。
奥が深いです、恐竜の世界。
こんなわたくしの趣味は、小説の世界にも繁栄されます。
実際に爬虫類は登場しませんが、主人公が爬虫類フェチで、ヘビ革の靴を履いていたりするわけです。
本当はトカゲくらい探偵事務所で飼育させようかとも思ったのですが、この主人公の設定上、生ものを保管しないという性格になっているので、ダメでした。(冷蔵庫にはビールとミネラルウォーターだけ。食べ物はおろか、女性すら生ものと判断し自分の家や事務所に住まわせることをしません。笑)
我が家にはカメ(ミドリガメ)がいます。
カメとワニは、恐竜の時代からほとんど姿を変えずに存在し続けています。ワニとカメがほかの恐竜と同じ爬虫類であったのにもかかわらず、絶滅しなかったのは、その形態が理由じゃないかと考えられています。
つまり、防御力に優れている点と、水生である点。さらには、長い期間エサを得られなくても大丈夫だと言う点です。
これにより、隕石衝突や、氷河期突入によるエサ不足を乗り越えられたと考えられていて、なおかつ、それだけの状況を乗り越えることができたわけですから、それ以上の進化が必要じゃなかったとも考えられています。
我が家のカメは十一月から四月までエサいらずです。姫ハブが四年以上水のみで行き続けたという研究結果も出ています。なんて経済的なんでしょう。哺乳類のようにひたすら消費し続ける無駄な生き物とはぜんぜん違います。(笑)
人間は、爬虫類のことを「冷血動物」と呼びます。
そもそも、爬虫類の定義とは、「ほかのどの類にも属さない生き物」なのです。
つまり、人間とは大きく異なる形態や機能を備えた生き物と言うことになり、自分たちと違う生き物を忌み嫌う意味で、「冷血動物」と呼んだのです。
これはもうあれです。
白人が白人以外の人間を忌み嫌ったのと同じですね。
黒人や黄色人よりも、クジラのほうが偉いとか賢いとか言っちゃったりするのと同じですね。(ちょっと違うか? 笑)
なんか話がとりとめなくなってきたので、ここいらで強制終了としますか。(笑)
今日の「しのぶが思うハードボイルド」
怪しいヤツを睨んだその目は、トカゲのように冷徹。
以上です。
それではまた、爬虫類大好きな酒井しのぶでございました。
PR
Comment
Re:低俗でB級なアニマルパニック
私の知り合いに、お金の話になると蛇のような目になるひとがいますが・・・
ハードボイルドじゃないですね(笑)
アニマルパニックっていうくくりがあるんですねぇ
存じ上げませんでした。
急に何かが飛び出してくる映画は、ちょっと苦手です。
とんだチキン野郎ですよ。私は・・・(笑)
ハードボイルドじゃないですね(笑)
アニマルパニックっていうくくりがあるんですねぇ
存じ上げませんでした。
急に何かが飛び出してくる映画は、ちょっと苦手です。
とんだチキン野郎ですよ。私は・・・(笑)
こちくんさんへ
おはようございます。
わたくしは、アニマルパニックなどは大好きなのですが、同じパニック系でもアニマル以外の、たとえば航空パニック系などは苦手です。
アニマルパニックにはパターンがあるので、びっくりしたり、怖かったりしないのかも。(笑)
サスペンスは好きですが、ホラーは苦手だったりもします。同じ猟奇的な残虐描写でも、その残虐性の理由が描かれているものは好きなのですが、理由もなしに残虐シーンが繰り返されるものは、怖くてしかたありません。
怖い思いをしてでも手に入れたい面白さがあるかどうかが、わたくしにとっては重要なのでしょう。ただただ怖いだけの作品は、一人でトイレにすら行けなくなるので、ダメです。(笑)
わたくしもチキン野郎ですね。(´・ω・`;A)
わたくしは、アニマルパニックなどは大好きなのですが、同じパニック系でもアニマル以外の、たとえば航空パニック系などは苦手です。
アニマルパニックにはパターンがあるので、びっくりしたり、怖かったりしないのかも。(笑)
サスペンスは好きですが、ホラーは苦手だったりもします。同じ猟奇的な残虐描写でも、その残虐性の理由が描かれているものは好きなのですが、理由もなしに残虐シーンが繰り返されるものは、怖くてしかたありません。
怖い思いをしてでも手に入れたい面白さがあるかどうかが、わたくしにとっては重要なのでしょう。ただただ怖いだけの作品は、一人でトイレにすら行けなくなるので、ダメです。(笑)
わたくしもチキン野郎ですね。(´・ω・`;A)
けびんさんへ
まったくもって良くわかります、それ。(爆)
ミュージシャンには、爬虫類が多いかもしれません。(笑)
ミュージシャンには、爬虫類が多いかもしれません。(笑)
Re:低俗でB級なアニマルパニック
お初にお目にかかります。
KOZOUさん経由でまいりました。かなり本格的とうかがっていたので、今までちょっと敬遠していましたが、面白いですね。本格小説を書く方には応援したいので少しづつですが、読ませていただくことにしました。何か怖い気がするのですが・・・
私のブログはたいしたものではありませんので無理に返信なさらなくていいですよ。これから時々お邪魔させていただきます。よろしくお願いいたします。
KOZOUさん経由でまいりました。かなり本格的とうかがっていたので、今までちょっと敬遠していましたが、面白いですね。本格小説を書く方には応援したいので少しづつですが、読ませていただくことにしました。何か怖い気がするのですが・・・
私のブログはたいしたものではありませんので無理に返信なさらなくていいですよ。これから時々お邪魔させていただきます。よろしくお願いいたします。
とこさんへ
はじめまして。
コメントくださりありがとうございます。
KOZOUさんには、いつもとってもお世話になっております。
本格的というのは、売り文句なだけで実際はなんとも……って感じですが。(笑)
稚拙な内容ですが、自分のできるかぎりを書いております。
よろしくお願いいたします。
コメントくださりありがとうございます。
KOZOUさんには、いつもとってもお世話になっております。
本格的というのは、売り文句なだけで実際はなんとも……って感じですが。(笑)
稚拙な内容ですが、自分のできるかぎりを書いております。
よろしくお願いいたします。
Re:低俗でB級なアニマルパニック
こんにちわ
いい天気です
さすがでございます。
うんちくの深さにほぼカンドーです(*^_^*)
わたしは虫類は苦手ですね。
世の中は虫類をペットとして飼っている方がいるとは聞いていましたが、ここに発見(^_^;)
飼ってはいられないようですけれど。
確かに冷静に考えれば差別ですよね。
旧約以来蛇はいじけきっているようですね。
わたしも不当なイルカ、鯨保護運動は反対ですが、要するに人間(白人)に近い物からかわいがるのはおっしゃるとおりですね。
ジョーズの恐怖はよく覚えています
人間を食べるのが「ジョーズとか」(スイーツマンさんのお株をとったです(^_^;)
亀や蛇がそんなに経済的な生き物とは知りませんでした。少なくとも人類より生きのこるですね。「あーせいせいしたワイ」とわが世の春を謳歌するでしょう。
ただしのぶさんも一人でトイレに行けないほどの怖い物があると聞いて少し安心(*^_^*)
いい天気です
さすがでございます。
うんちくの深さにほぼカンドーです(*^_^*)
わたしは虫類は苦手ですね。
世の中は虫類をペットとして飼っている方がいるとは聞いていましたが、ここに発見(^_^;)
飼ってはいられないようですけれど。
確かに冷静に考えれば差別ですよね。
旧約以来蛇はいじけきっているようですね。
わたしも不当なイルカ、鯨保護運動は反対ですが、要するに人間(白人)に近い物からかわいがるのはおっしゃるとおりですね。
ジョーズの恐怖はよく覚えています
人間を食べるのが「ジョーズとか」(スイーツマンさんのお株をとったです(^_^;)
亀や蛇がそんなに経済的な生き物とは知りませんでした。少なくとも人類より生きのこるですね。「あーせいせいしたワイ」とわが世の春を謳歌するでしょう。
ただしのぶさんも一人でトイレに行けないほどの怖い物があると聞いて少し安心(*^_^*)
Re:Re:低俗でB級なアニマルパニック
>こんにちわ
>いい天気です
>
>さすがでございます。
>うんちくの深さにほぼカンドーです(*^_^*)
>わたしは虫類は苦手ですね。
>世の中は虫類をペットとして飼っている方がいるとは聞いていましたが、ここに発見(^_^;)
>飼ってはいられないようですけれど。
>確かに冷静に考えれば差別ですよね。
>旧約以来蛇はいじけきっているようですね。
>わたしも不当なイルカ、鯨保護運動は反対ですが、要するに人間(白人)に近い物からかわいがるのはおっしゃるとおりですね。
>ジョーズの恐怖はよく覚えています
>人間を食べるのが「ジョーズとか」(スイーツマンさんのお株をとったです(^_^;)
>亀や蛇がそんなに経済的な生き物とは知りませんでした。少なくとも人類より生きのこるですね。「あーせいせいしたワイ」とわが世の春を謳歌するでしょう。
>ただしのぶさんも一人でトイレに行けないほどの怖い物があると聞いて少し安心(*^_^*)
>いい天気です
>
>さすがでございます。
>うんちくの深さにほぼカンドーです(*^_^*)
>わたしは虫類は苦手ですね。
>世の中は虫類をペットとして飼っている方がいるとは聞いていましたが、ここに発見(^_^;)
>飼ってはいられないようですけれど。
>確かに冷静に考えれば差別ですよね。
>旧約以来蛇はいじけきっているようですね。
>わたしも不当なイルカ、鯨保護運動は反対ですが、要するに人間(白人)に近い物からかわいがるのはおっしゃるとおりですね。
>ジョーズの恐怖はよく覚えています
>人間を食べるのが「ジョーズとか」(スイーツマンさんのお株をとったです(^_^;)
>亀や蛇がそんなに経済的な生き物とは知りませんでした。少なくとも人類より生きのこるですね。「あーせいせいしたワイ」とわが世の春を謳歌するでしょう。
>ただしのぶさんも一人でトイレに行けないほどの怖い物があると聞いて少し安心(*^_^*)
Kissさんへ
こんばんは。
コメントありがとうございます。
稚拙な内容のブログですが、こちらこそよろしくお願いいたしますね。(*´ω` )ノ
コメントありがとうございます。
稚拙な内容のブログですが、こちらこそよろしくお願いいたしますね。(*´ω` )ノ
ブログ内検索
最新記事
(12/24)
(11/21)
(10/31)
(10/11)
(09/26)
(09/22)
(09/19)
(08/27)
最新コメント
最新トラックバック
アーカイブ
カテゴリー
リンクサイト様